2015/12/02

【建築】「3つの輪」で有機的につながる松阪市新健康センター 白川設計


 白川設計(横浜市中区、白川幹社長)は、「発想力を培う」ことを視野に入れ、近年、積極的に設計競技に参加している。2014年には三重県松阪市の「新健康福祉センター公開設計競技」で優秀賞に選ばれた。写真はその時のパース。

 惜しくも最優秀賞を逃したが、2次選考に残った他事務所の提案はすべて吹き抜けを使った3層以上で、「求められる、さまざまな機能を結び付けるために苦労したが、周辺住宅地に配慮した2層のコンパクトな建築物を提案した。これで動線のつながり、外部から入りやすい空間、利用者の視認性向上、イニシャルコストとランニングコストの低減も生み出した」と提案への評価に手応えを感じる。
 提案作成に当たっては「地域との輪」「利用者と建物の輪」「外と中の輪」の3つの輪を設計方針に掲げた。休日・夜間応急診療所としての24時間対応、大人から子どもまでを対象にした保健部門、交流部門、診療所などの多様な機能の配置が求められており、動と静による「足し算のゾーニング」で空間を構成した。
 低層建築物の中心にホールを配置して高齢者や子どもへの視認性を高め、ロッジア(一方の側が外に開かれた廊下)を使って各施設を有機的に結び付けた。建物外部や建物内部の天井などには松阪産の木製ルーバーを配し、ロッジアやテラス、バルコニーを柔らかく包み込み、温かみと透明感のある開放感と親しみを醸し出している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【オスカー・ニーマイヤー展】9/29に丹下憲孝氏らのトークイベント(無料) 展覧会は10/12まで  日本・ブラジル外交関係樹立120周年記念事業の一環として、東京都現代美術館(東京都江東区)で「オスカー・ニーマイヤー展ブラジルの世界遺産をつくった男」が10月12日まで開かれているのにあわせ、丹下都市建築設計は丹下憲孝代表とアンゴレ・コヘーア・ド・ラーゴ駐日大使によるトークイベントを29日に開催する。ル・コルビュジエの影響を受けたオスカー・ニーマイヤーと丹下健三の作品を紹介し、ふたりの建築家が国の発展・復興に果たした役割を明らかにする。… Read More
  • 【千葉県建築文化賞】県内で10年4月-15年3月末に完成した建築、建築群募集 9/25まで  千葉県県土整備部は、第22回(2015年度)千葉県建築文化賞の作品を募集する。応募用紙は25日まで都市整備局建築指導課で受け付ける。一般建築物と住宅の2部門で、自薦、他薦は問わない。両部門で計9作品を最優秀賞、優秀賞、入賞に選定し、16年3月に表彰する。  応募対象は県内で10年4月から15年3月末までに完成し、良好に管理・使用している建築物や建築物群(街並み)。おおむね3年以上の継続的・体系的な景観づくり活動により、景観が向上している… Read More
  • 【日事連建築賞】国交大臣賞は「ROKI Global Innovation Center-ROGIC-」(小堀哲夫建築設計事務所)  日本建築士事務所協会連合会(大内達史会長)は、2015年度日事連建築賞を発表した。全国から155点の応募があり、最優秀賞に当たる国土交通大臣賞には一般建築部門の小堀哲夫建築設計事務所(東京都文京区)の「ROKI Global Innovation Center-ROGIC-」=写真、日事連会長賞は小規模建築部門の石井秀樹建築設計事務所(東京都文京区)の「勝瀬の家」が選ばれた。10月16日に水戸市で開く日事連全国大会で表彰する。  審査委… Read More
  • 【大丸心斎橋店本館】ヴォーリズ建築を保存 昭和初期の優れた百貨店建築を継承  2015年内に営業を終了、建て替えを計画している大丸心斎橋店本館についてJ・フロントリテイリングは11日、外壁や建物1階の空間を保存する方針を示した。同社が有識者らを招いて設置した「保存検討委員会」の検討結果として明らかにしたもので、メンバーは委員長の加藤晃規関学大名誉教授を始め山形政昭大阪芸大教授、石田潤一郎京都工繊大大学院教授の3氏。事務局を日建設計が担当している。画像は御堂筋南西からの外観イメージ。  同建物の持つ歴史的価値につ… Read More
  • 【洋光台北団地コンペ】集会所再整備アイデア募集! 審査に隈研吾氏ら 事前応募登録12/10まで  都市再生機構東日本賃貸住宅本部は、「団地の未来プロジェクト」の一環として、建築家の隈研吾氏を審査委員長に迎え、建築アイデアコンペを実施する。横浜市磯子区の洋光台北団地で「集まって住む未来」をコンセプトに、シンボル的存在である集会所の再整備案を求める。事前応募登録は12月10日まで受け付ける。2016年4月の公開プレゼンテーションなどを経て6月に結果を公表する。写真は集会所全景。  同本部では、「団地」を核に郊外住宅地を活性化し、社会の豊… Read More

0 コメント :

コメントを投稿