2016/03/02

【前川建設】兵庫県下の自治体発注で初 コマツのスマコンPC200iを現場導入


 前川建設(兵庫県加古川市)は、兵庫県高砂市内で進めている法華山谷川水系法華山谷川河川改修工事(兵庫県発注)で、コマツの3次元マシンコントロール(MC)バックホウ「PC200i」を導入している。兵庫県下の自治体が発注した工事でのMC建機導入は今回が初めて。2月26日には県や周辺市町、近畿地方整備局などの職員を対象にした導入事例発表会を現地で開いた。

 PC200iはGNSS(全地球測位システム)アンテナと基地局から得た刃先位置情報、施工設計データをもとに作業操作のセミオート化を実現するICT(情報通信技術)建機。バケットの刃先が設計面に達すると作業機が自動的に停止するため微妙な操作を必要とせず、オペレーターは掘り過ぎを気にせずに掘削作業ができる。
 今回の河川改修工事では法面成形などに使用しているほか、車体に取り付けたステレオカメラで工事進捗状況の記録も行っている。
 前川建設の前川真一郎専務取締役は「丁張りが不要で、工期短縮と人件費の削減や事故防止に大きな効果がある。性能的にも申し分なく、導入する価値は高いと感じた」と感想を話す。また「若年層を中心とした建設業の人材不足を解決する1つの方法になり得る。業界魅力アップのアピールポイントとしても活用できるのではないか」と期待を寄せている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【GNSS】無線機で基準局と移動局がデータ通信 西松建設らが空間線量計に適用 西松建設、茨城工業高等専門学校(茨城県ひたちなか市、日下部治校長)は、昨年開発した「空間線量率マッピングシステム」を改良した。測点まで計測者を誘導するナビ画面の画像ファイル上に、計測結果の空間線量率分布を出力可能なマッピング機能を標準装備するとともに、除染作業前後の計測結果から除染効果を示す低減率を直ちに算出できるよう改善。新たにインターネット回線を使わない無線機の活用で計測可能エリアも拡大した。 空間線量率マッピングシステムは、従来手法に比… Read More
  • 【森ビル】シェアラウンジを初設置 アークヒルズライブラリー 森ビルが運営する社会人向け教育機関のアカデミーヒルズは、1日から東京都港区のアークヒルズアーク森ビル最上階に、3番目の会員制ライブラリー「アークヒルズライブラリー」を開設する。大使館などが集積し、多様な文化と国際性豊かなアークヒルズエリアならではの“進化"したライブラリーとして、メンバーだけでなくゲストも入館できるシェアラウンジを初めて設けるなど、「SHARE(シェア)」をテーマとして街と人に開かれた新しいライブラリーを提案する。 今回開設す… Read More
  • 【企業】重機部品をネット販売 米キャタピラーが年内に開始 米キャタピラーは、2013年第4四半期(10-12月)に、日本で部品のオンライン販売をパイロット導入する。グループ・プレジデント(カスタマー&ディーラーサポート部門担当)のスチュアート・L・レヴェニック氏は26日に会見し、「コマツや日立建機などからも購入することができるが、キャタピラーを選んでもらえるように取り組む」と述べ、14年から本格導入する考えを示した=写真。 対象品はフィルターやバッテリーなど消耗頻度が高いメンテナンスパーツか… Read More
  • 【デザイン】TOTOの分岐点! あえて水栓金具らしさにこだわる『GG』シリーズ 「この商品が分岐点になるだろう」と、TOTOデザイン本部プロダクトデザイン部デザイナーの岩谷剛氏は、キッチン用の水栓金具『GG』シリーズを指差す。「これからのTOTOが目指す方向性を、デザインと機能の両面から表現した商品の1つだ」 商品化したのは2012年7月。ハンドル部分の金属量は以前の『Hi-G』シリーズと比べ90グラム減の160グラムに抑えた。岩谷氏は造形的要素を減らし、あえて「水栓金具らしいデザイン」にこだわった。企画段階から商品化ま… Read More
  • 【アメフト】鹿島ディアーズがパールボウルを制す 社会人アメリカンフットボール東日本選手権決勝戦「第36回パールボウル」が24日、東京都文京区の東京ドームで開かれ、鹿島ディアーズが富士通フロンティアーズに17対10で逆転勝利し、王座に輝いた。MVPには、流れを変える後半最初のパスキャッチと、執念のつま先タッチダウンを決めたワイドレシーバーの岩井悠二朗選手が選ばれた。 森清之ヘッドコーチは「企業チームとしての活動はことしが最後となるが、どのような状況であろうと常にベストを尽くすことは、これまで… Read More

0 コメント :

コメントを投稿