2015/03/14

【フォトコン】グランプリに恩地氏の「リング」 アートがある丸の内の風景切り取る

三菱地所と彫刻の森芸術文化財団は、丸の内仲通りに彫刻を展示する「丸の内ストリートギャラリー」の関連イベント「丸の内ストリートギャラリーフォトコンテスト2014」の受賞作として、グランプリ賞の恩地俊輔氏「リング」=写真=など20作品を選定した。同コンテストは「アートのある丸の内の風景」をテーマに、丸の内仲通りや一号館広場にあるアート作品を入れた街の風景写真を募集した。

 審査員を務めたプロ写真家のミゾタユキ氏は、グランプリ賞の「リング」について、「作品のタイトルどおり、写真の中にあるアート作品『SPIRAL・SIKAKU』(作者:木戸修)と大きく広げた左手の薬指にキラリと光る太陽の輝きがリングのようです。アート作品のフォルムからイメージされた独創的なアイデアが写真にインパクトを与え、薬指を輝かせたことでとても充実した幸福感が伝わってきます。このリングは人とストリートを結びつけるリングのようでもあり、丸の内へ誘い込まれるような不思議な魅力を合わせた作品です」と選評で述べている。
 今回は20作品が各賞に選ばれ、22日まで東京都千代田区の丸ビル3階回廊で入賞作品発表展を開催している。
 その他の入賞作品と受賞者は次のとおり(敬称略。*はニックネーム)。

 〈準グランプリ賞〉
 ▽見護る眼差し(西原月邦)
準グランプリ賞「見護る眼差し」
▽街をのみ込んで(kimito nakano*)
準グランプリ賞「街をのみ込んで」

 〈オーディエンス賞〉

▽pumpkin silhouette(島田賢太郎)
 〈写ガール賞〉
▽成人の日の出立(こばちゃん*)
 〈丸の内賞〉
▽丸の内シエスタ(senon*)▽煌めく夜に(ぴらち*)▽飛び入り参加(hoso*)
 〈三菱一号館美術館賞〉
▽仲良し(さざなみ*)▽ラストシーン(しょうごパパ*)
 〈彫刻の森美術館賞〉
▽ヒッププロポーション(旅すけはる*)▽天に向かって(坂田清信▽Urban wild(Uriel*)▽ビルの谷間で演奏会(西堀寛)▽丸の内のマーメイド(中嶋正和)▽北風たなびく(一宮広和)▽新年準備万端(茂垣貴子)▽水の軌跡(松木剛)▽月の光を浴びて(オシャリ*)▽木漏れ日を浴びて(のんちゃん*)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【シンポジウム】千葉市新庁舎整備で隈研吾氏や熊谷俊人市長らリレートーク 2/4、入場無料  千葉市は2月4日、同市中央区のホテルポートプラザちばで第2回新庁舎整備シンポジウムを開く。  基本設計を担当する建築家の隈研吾氏と久米設計の山田幸夫社長、熊谷俊人市長が「千葉をつなぐ本庁舎」をテーマにリレートークする。このほか、建設地周辺の企業や団体の代表者らによるパネルディスカッションを行い、基本設計の方向性などを検討する。午後1時から3時まで。定員は200人で入場は無料。問い合わせは庁舎整備室・電話043-245-5044。 建設… Read More
  • 【シンポジウム】「多様性と融合」テーマにまちづくりを議論 2/23@東京、入場無料  建設コンサルタンツ協会(JCCA)と日本建築家協会(JIA)は23日、東京都渋谷区のTOTOテクニカルセンターで協働シンポジウム「誰が景観を創るのか?」を開く。10回目の今回は「多様性と融合」をテーマにこれからのまちづくりのあり方を議論する。  基調講演には土木出身の建築家・西村浩氏が登壇し、景観・まちづくり・コワーキングスペース運営などの取り組みを紹介する。パネルディスカッションでは西村氏を含む若い世代の建築家や都市計画家などが将来の… Read More
  • 【技能グランプリ】競え熟練の技! 30種目を7会場で 2/10-13@静岡県  厚生労働省および中央職業能力開発協会、全国技能士会連合会共催の第29回技能グランプリが2月10日から13日まで静岡県で開催される。競技職種はプラスチック系床仕上げ、カーペット系床仕上げ、造園、タイル張りなど30職種。ツインメッセ静岡やキラメッセ沼津など静岡市と沼津市の7会場で行われる。技能グランプリは、特級、1級および単一等級の技能士の技能の一層の向上を図るとともに、その地位の向上と技能尊重機運の醸成に資することを目的として開催される。… Read More
  • 【三菱電機ビルテクノ】絵画展『口と足で表現する世界の芸術家たち』開催 2/17-19@KITTE  三菱電機ビルテクノサービスは2月17日から19日まで、東京都千代田区の「KITTE」1階アトリウムで、絵画展『口と足で表現する世界の芸術家たち』を開催する。手の自由を失った国内外の画家の作品計50点を展示する。入場は無料。画像は安達巌氏による「帆船」。口で描かれた作品  この絵画展は毎年、全国各地で開催しており、ことしで25年目を迎えた。累計の来場者は70万人を超え、会場は今回で258カ所目となる。会期中は出展画家の梅宮俊明、古小路浩… Read More
  • 【シンポ】石巻発展の礎を築いた川村孫兵衛の功績から復興まちづくり探る 土木学会東北ら  土木学会東北支部(川瀧弘之支部長)などは1月28日、宮城県石巻市の石巻専修大学で、北上川の改修から400年を記念して「川村孫兵衛シンポジウム」を開いた。会場には市民ら約300人が詰めかけ、石巻発展の礎を築いた川村の功績を振り返るとともに、東日本大震災からの復興まちづくりのあり方を探った。東北地域づくり協会や東北測量設計協会などが後援した。  冒頭、あいさつに立った亀山紘石巻市長は「河川や港湾は当市の産業を支えており、川村が発展の基礎をつ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿