2015/03/17

【千葉県建築学生賞】大学の部最優秀は戀水さん(東京電機大)の「生者の祈りと死者の代」

千葉県内の建築関係4団体で構成する千葉県建築学生賞協議会(安達文宏会長)は、13-15日に「第27回千葉県建築学生賞-千葉県卒業設計コンクール-」を千葉市中央区のきぼーるで開いた=写真。大学生の部は、東京電機大未来科学部建築学科の戀水桜花(こいみず・さくら)さんの「生者の祈りと死者の代」=写真=を最優秀賞に選定した。戀水さんは、円(縁)を組み合わせた墓地を提案した。学生賞は、総合資格、日建学院など61者が協賛した。

 大学生の部は、県内5大学9学科の卒業設計から優秀な16作品、高校生の部は市川工業高校建築科から2作品を出展。プレゼンテーションとヒアリングは公開し、大学生の部は最優秀賞のほか、優秀賞2点、特別賞2点を選定。高校生の部は応募が少なかったため2点とも奨励賞とした。
 このほか、日本建築家協会(JIA)全国学生卒業設計コンクール2015に千葉県代表として送り出す3点、来場者の投票による市民賞1点、同学生賞に出展したOB・OGによる「なの花会賞」1点も発表した。

会場の様子
戀水さんは、幼少時の難病や阪神・淡路大震災で二度死のふちをさまよった経験から、先祖信仰などについて考えてきた。その中で形骸化している墓参りや墓地のあり方を改善するため、JR青梅線・青梅駅北側の山並みに円(縁)や球の形状を組み合わせた墓地の塔、共同墓地、戦没者慰霊塔、参道などを設けることを今回、提案した。
 受賞について戀水さんは「模型の円の部材を試行錯誤したが良い素材がなかったので大学の3Dプリンターを使った。後輩たちがうまく組み立ててくれたので全体の完成度につながった」と感謝の言葉を述べた。
 協議会はJIA千葉地域会、千葉県建築士事務所協会、千葉県建築士会、日本建築学会関東支部千葉支所で構成。

 最優秀賞を除いた主な受賞作品は次のとおり(敬称略)。
 〈優秀賞〉
 ▽溶け込む建築=高橋沙織(千葉工大工学部建築都市環境学科)
▽船橋の水辺より=小林和史(千葉大工学部建築学科)
 〈特別賞〉
 ▽駅と街のあいだ=和田紫穂(同学科)▽家路(まち)起こし-北区志茂における木密新規保存モデルの提案-=山影悠時(日大理工学部海洋建築工学科)
 〈JIA全国学生卒業設計コンクール千葉県代表〉
 ▽溶け込む建築=高橋沙織▽家路(まち)起こし=山影悠時
▽潮香を謳う港=五条萌(東京理科大理工学部建築学科)
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【技術士会近畿】「金井塾」で技術士の自己研さんにつながる場を 技術士会近畿本部 河野千代氏  インフラと人をつなぐ技術士に--。日本技術士会近畿本部が2016年度から始めた「金井塾」の取り組みが注目を集めている。大林組顧問の金井誠氏が講師を務める「受講者参加型」のセミナーで、目指すのは「現代版・技術の適塾」だ。金井塾の仕掛け人でもある同本部建設部会幹事長の河野千代氏に、その狙いなどを聞いた=写真。  昨年10月に大阪市内で開かれた2回目の金井塾。「労働災害発生時の対応と事後対策を述べよ」「RC構造物のスペーサー選定の考え方は」「… Read More
  • 【利根沼田テクノアカデミー】UAV操縦訓練校6/1開校! 3月から生徒募集  短期育成型技能訓練校「利根沼田テクノアカデミー」(群馬県沼田市、桑原敏彦校長)は、UAV(無人航空機)操縦訓練校を6月1日に開校する。廃校となった市立平川小学校のグラウンドや校舎を利用する。座学、実習各2日の計4日で構成するカリキュラムは日本UAS産業振興協議会(JUIDA)認定スクールに準拠する。3月から生徒の募集を開始し、年間80-120人の受講者数を目指す。写真は1月20日に開かれた訓練校準備会議の様子  受講者は民間でUAVの地… Read More
  • 【ポート・オブ・ザ・イヤー】2016は山形県「酒田港」が受賞! 官民一体のポートセールス評価  日本港湾協会(宗岡正二会長)は19日、港湾関係団体新春賀詞交歓会にあわせ、「ポート・オブ・ザ・イヤー2016」の表彰式を開いた。山形県酒田市の「酒田港」が受賞し、宗岡会長が丸山至酒田市長に表彰状などを手渡した=写真。  丸山市長は受賞後「これを弾みに、これからも新しい酒田港、酒田市の歴史を刻んでいきたい。全国の港湾都市の皆さんと一緒に日本の港湾の元気のために頑張っていきたい」と喜びを語った。 酒田港(photo:Jun K) … Read More
  • 【血圧上昇リスク】断熱改修で室温上昇・血圧低下を確認 サステナブル建築協が中間報告  日本サステナブル建築協会は、国土交通省の支援を受けて2014年から実施している「住宅の断熱化と居住者の健康への影響に関する調査」の中間報告をまとめた。住宅の断熱が居住者の健康に与える影響を検証するもの。断熱改修の前後で居住者の血圧や生活習慣、身体活動量など健康への影響を比較することで、住宅室内環境と血圧などの健康関連事象の関連を確認した。  調査は断熱改修を予定する約1800件の住宅と居住者360人を対象に、改修の前後で血圧や生活習慣、… Read More
  • 【日設連】だかーら管理・点検しよう♪ 『フロン法のうた』PVをYouTubeに公開!  日本冷凍空調設備工業連合会(鳥波益男会長)は、「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)」の趣旨を、対象機器管理者だけでなく、一般にも広く知ってもらうためプロモーションビデオ(PV)を作成した。PVは『フロン法のうた』をミュージックビデオ風に仕上げ、中村瞳子さんが、フロン漏えいの点検の必要性を歌っている。  作詞作曲は大西まみさんが担当、PVは2分のフルバージョンとコマーシャル用の30秒バージョンの2パター… Read More

0 コメント :

コメントを投稿