2015/03/10

【夕張シューパロダム】ついに竣工! 国内最大級の「再開発ダム」

北海道開発局札幌開発建設部が、石狩川水系夕張川の夕張市で建設を進めていた夕張シューパロダムが完成を迎え7日、夕張市のゆうばり文化スポーツセンターで竣工式が開かれた。関係自治体や地元選出国会議員、施工関係者、地域住民らが多数が参加し、待望の完成を祝った。施工は大成・岩田地崎・中山JVが担当した。

 修ばつ式に続いて行われた竣工式で、石田悦一札幌開発建設部長は「洪水への安全度が高まり、安定した農業、生活用水の確保や電力の供給により地域の安定発展が図られることとなり、産業発展や生活の安定に大きく貢献するものと確信している。今後は、環境保全とともに周辺環境を生かした地域活性化に向け取り組んでいく」とあいさつした。

事業者を代表して本田勝国土交通省国土交通事務次官は「このダムは既存ストックを有効活用したダム再開発事業としてわが国最大級のダムとして生まれ変わる。水道用水の確保はもとより道央圏の発展を含め地域の活性化に貢献するものと期待している」と述べた。来賓のあいさつに続き、高井修北海道副知事らがくす玉開披を行い、鈴木直道夕張市長の音頭で参加者一同が万歳三唱し、喜びを分かち合った=写真。

夕張シューパロダムは、石狩川水系夕張川の夕張市南部地先に建設された多目的ダム。1961年に完成した大夕張ダムのかさ上げをする再開発事業で、治水機能も兼ねた夕張川総合開発事業を策定後に直下流155mに建設された。2006年6月からダム本体基礎掘削工事に着手。ことし1月に試験湛水を完了した。洪水調節のほか、流水の正常な機能の維持、かんがい用水および水道水の補給、発電を目的とした建設した。
 ダム形式は重力式コンクリートダムで、堤高は110.6m、堤頂長は390m、湛水面積は15km2、総貯水容量は4億2700万m3。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 学生50人、巨大ダムに触れる 北海道・夕張シューパロダム 日本建設業連合会北海道支部(藤田正人支部長)主催の工事現場見学会が24日、北海道開発局札幌開発建設部発注の夕張シューパロダム堤体建設第2期工事現場で開かれた。北海学園大工学部社会環境工学科の3年生約50人が参加し、国内でも有数の大規模ダム建設工事の圧倒的なスケールを体感した。 コンクリート打設は9割を超えた 見学会では、はじめにダム近くの清水沢地区公民館で工事説明会を開いた。あいさつした同支部の木下勲広報委員長は「皆さんが学校で勉強し… Read More
  • 「国際ハブポート」京浜港! 日本初16mの大深度バースを建設中 本牧ふ頭(耐震化を進めているD突堤) 国際コンテナ戦略港湾に選定された京浜港の「東アジアの国際ハブポート」化に向けて、関東地方整備局京浜港湾事務所は、横浜港のふ頭再編やコンテナターミナルの機能強化を推進している。現在、基幹航路の維持・拡大を目指した「南本牧ふ頭」の整備、横浜港の中心的な役割を担う「本牧ふ頭」の強化、集荷環境の強化やコンテナ輸送の効率化を図る「横浜港臨港道路」の建設など、さまざまな事業が着々と進んでいる。 南本牧ふ頭(上部… Read More
  • 「どぼじょ(土木系女子)!?」 土木学会の土木技術者女性の会が未来フォーラム フォーラムでは、シンボルロゴを描いた南部さんの表彰式も行った  女性土木エンジニアが中心になり活動してきた土木技術者女性の会(会長・桑野玲子東大准教授)は22日、東京都目黒区の東大駒場リサーチキャンパスで創立30周年記念「どぼく未来フォーラム」を開いた。  浅川智恵子日本アイ・ビー・エムIBMフェローが基調講演。自ら開発した音声WEBブラウザーなどを紹介しながら、障害者が情報技術へアクセスすることでアクセシビリティーが拡大している、と… Read More
  • いわきの小名浜港 3年以内に全港湾施設を復旧へ 急ピッチで進む小名浜港の復旧工事  福島県いわき市にある重要港湾、小名浜港の港湾施設は、津波よりも地震の被害が大きかった。稼働していた34岸壁は沈下や崩落などにより、ほぼ全面的に使用不能となった。5号、6号埠頭では前面の護岸が最大4mほど滑動し、先端護岸が広範囲にわたり崩落した。  岸壁背後の陥没をアスファルト舗装で応急補修し、岸壁法線に段差ができ船舶係留ができなくなったところに、台座を付けてかさ上げするなどの応急復旧を行い、昨年6月ま… Read More
  • 重さ245トン!首都高の橋桁を一晩で撤去 汐留の八重洲線で 巨大ドーリーが桁を運ぶ 首都高速道路会社は、八重洲線架替工事に着手した。29日深夜、東京都港区の汐先橋交差点と交差する八重洲線北行きの橋桁を多軸式移動台車を使って約3時間30分の短時間で一括撤去した。首都高本線で既設の高架橋を撤去するのは今回が初めて。約150人が作業に当たった。  首都高は、同交差点地下に東京都が進める都市計画道路環状第2号線事業のトンネル区間があり、八重洲線橋脚の基礎構造がトンネル建設の支障となることから、都から工事を受… Read More

0 コメント :

コメントを投稿