2015/03/20

【積算協】大槌町産ワカメ販売大作戦! 被災地支援で販路開拓へ


日本建築積算協会(野呂幸一会長)は、東日本大震災の被災者支援として岩手県大槌町産のワカメ販売支援大作戦を展開している。同協会東北支部(佐藤晃治支部長)が発案したもので、全国7支部の会員および会員の所属企業、家族などに呼び掛けている。

 東日本大震災の最大の被災地の1つ岩手県大槌町の復興支援の一助として、町の漁師が育てたワカメの新たな販路の開拓に協力する。塩蔵ワカメで真空パック1袋当たり300グラムの価格は1200円(税込み)に設定している。
 問い合わせは、同支部東日本大震災復興委員会(電話022-225-6517)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【クリーン作戦】5月3日「狐の嫁入り行列」に備え路線清掃 新潟建協津川支部 新潟県建設業協会津川支部(猪俣茂支部長)は4月30日、2014年度クリーン作戦を実施した。阿賀町の一大イベントである「狐(きつね)の嫁入り行列」に備え、一行が通る路線の清掃活動などを行った。出発式であいさつした猪俣支部長は、「狐の嫁入り行列に訪れるお客さまへのおもてなしの心を持ちながら、清掃活動という社会貢献に努めてほしい」と呼び掛けた。澤野修新潟県議会議員も駆け付けた。 「狐の嫁入り行列」(写真提供:阿賀町役場)  … Read More
  • 【ぐんケンくん】幼稚園に初見参!! ぐんケン体操も大人気! 群馬県建設業協会(青柳剛会長)のイメージキャラクター「ぐんケンくん」が5月のお披露目以来、積極的に地域活動を展開している。26日には群馬県沼田市の恵泉幼稚園を訪れ、夕涼みの会の前に園児たちとぐんケン体操を行い、一躍人気者になっていた=写真。今後も希望する幼稚園や保育園を訪れ、楽しく建設業に親しんでもらう方針だ。  初の幼稚園訪問となったこの日は、「のびろ!ぐんケンくん」のテーマソングとともに、ぐんケンくんと園児が元気いっぱいに体操した。そ… Read More
  • 【担い手】未来を「つくる」役割をアピール 熊本建産連がテレビCM  未来を「つくる」、笑顔を「つなぐ」、暮らしを「まもる」--。熊本県建設産業団体連合会(橋口光徳会長)が制作したテレビCMが21日から同県内民放4社で放映される。建築や橋梁、砂防の現場で働く技術者・技能者の姿を通じて広く県民に建設産業の担う役割をアピールし、将来の担い手確保につなげる。放映は2015年3月末まで。21日から2015年3月31日まで、県内民放4社でおおむね600本程度の放送を予定している。  熊本県の地域人づくり事業「熊本… Read More
  • 【建設技術者】〝やりがい〟〝誇り〟が魅力 東北青年会がアンケート  東北建設業青年会(今俊順会長)は、会員企業の建設技術者にスポットを当てたPR冊子『技術者物語』の読者アンケート結果をまとめた。冊子を読むことで「建設技術者の仕事が理解できた」「建設技術者の仕事に興味を持った」との回答が大半を占めたほか、建設技術者に対するイメージは「やりがいがある」「誇りが持てる」といった肯定的な意見が多く、就職先としても大いに魅力を感じていることが分かった。人口減少および高齢化に伴い、多くの産業で若年層の確保・育成が課… Read More
  • 【どぼくラジオ】ラジオ福島で7/5からオンエア! 福島建協青年部が建設業の情報・魅力を発信 福島県建設業協会青年部(野地武之会長)が企画したラジオ番組「どぼくラジオ」が、5日からラジオ福島などで放送される。 同青年部は、2013年度から広報活動の一環として、建設業への理解増進を図るため、東日本大震災の災害対応の状況などに関するラジオ番組を放送してきた。  今回の放送では、担い手の確保・育成が建設業界の課題として急務であるため、建設業の身近な情報や魅力を発信し、業界のイメージアップを図り、若年者の入職確保につなげる狙いだ。 番組内容… Read More

0 コメント :

コメントを投稿