2015/03/14

【東北建築賞】作品賞に「山形BPOガーデン」など5作品 特別賞は「かなや幼稚園」など

日本建築学会東北支部の2014年度(第35回)東北建築賞の受賞作品が決まった。作品賞には一般建築物部門から「山形BPOガーデン」=写真=「認定こども園ぼだい樹西こども園西保育園」「庄内町新産業創造館クラッセ」「会津坂下町立坂下東幼稚園」の4作品と、小規模建築物部門の「石巻市子どもセンター」1作品を合わせた5作品が選ばれた。特別賞は、一般建築物部門の「かなや幼稚園」と小規模建築物部門の「水平線に沈む屋根」の2作品だった。6月20日に山形市内で開く「みちのくの風2015山形」にあわせて表彰式を行う。

 今回は、一般建築物部門14点、小規模建築物部門10点の計24点の応募があった。14年9月に仙台市内で第25回東北建築作品発表会を開き、応募者のプレゼンテーションと質疑を経て、恒松良純秋田工業高等専門学校准教授ら選考委員会が1次審査で14作品を選定。現地審査を踏まえ、入賞作品を決めた。

 受賞作品の概要は次のとおり((1)設計者(2)建築主(3)施工者(4)規模(5)所在地)。
 〈一般建築物部門〉
 ▽山形BPOガーデン=(1)久米設計(2)プレステージ・インターナショナル(3)大林組(4)S造2階建て延べ4760㎡(5)山形県酒田市京田4-1-1

認定こども園ぼだい樹西こども園西保育園
▽認定こども園ぼだい樹西こども園西保育園=(1)辺見美津男設計室(2)専念寺学園(3)松本工務店(4)木造平屋建て771㎡(5)福島県白河市南登町15

庄内町新産業創造館クラッセ
▽庄内町新産業創造館クラッセ=(1)羽田設計事務所(2)山形県庄内町(3)狩川佐藤組(4)木造一部その他2階建て延べ2243㎡(5)庄内町余目字沢田108-1

会津坂下町立坂下東幼稚園
▽会津坂下町立坂下東幼稚園=(1)阿部・辺見・秋月設計JVなど(2)福島県会津坂下町(3)建築・マルト建設、電気・長田電気工業、空調・衛生・アクーズ会津(4)木造一部RC造平屋建て1424㎡(5)会津坂下町字上口705。

 〈小規模建築物部門〉

▽石巻市子どもセンター=(1)竹中工務店(2)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(3)竹中工務店(4)木造2階建て塔屋1層延べ496㎡(5)宮城県石巻市立町1-6-1。
 〈特別賞〉
 ▽かなや幼稚園=(1)石嶋設計室など(2)志向学園かなや幼稚園(3)福浜大一建設(4)木造一部S造2階建て延べ763㎡(5)福島県いわき市内郷高坂町四方木田153
 ▽水平線に沈む屋根=(1)都市建築設計集団(2)個人(3)プライム下舘工務店(4)地下1階地上1階建て延べ128㎡(5)仙台市太白区。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 平屋建てを積み重ねた建築 隈研吾の「浅草文化観光センター」が20日オープン  東京を代表する観光地、浅草に切妻屋根の平屋の建物を積層した、和のエッセンス漂う建築がお目見えした。台東区が増大する観光需要に対応する、国際観光都市にふさわしいインフォメーション施設として整備した「浅草文化観光センター」だ=写真。20日にオープンする。下町の界隈(かいわい)性を立体化させたようなインパクトある設計はコンペで選ばれた隈研吾建築都市設計事務所が担当。建築工事はフジタ・大雄JVが施工した。  国内外の観光客でにぎわう浅草寺・雷門の面… Read More
  • 「現在と未来をつなぐ真壁伝承館」 渡辺、木下両氏に聞く 真壁伝承館 (写真:ナカサ&パートナーズ)  伝統的建造物が数多く残る茨城県桜川市真壁にある真壁伝承館は、図書館、歴史資料館、集会施設、ホールなどで構成する。「真壁の伝建のおもしろさは、近世から明治、大正、昭和初期まで、さまざまな時代の建物が見られること。倉敷や川越のようなほかの重要伝統的建造物群保存地区と違い、伝統的建造物が分散し、一時代で構成されていない」と、渡辺真理氏は土地の特性を説明する。設計組織ADHの代表の渡辺さんらに聞いた。 … Read More
  • 「建築と土木の中間をめざした豊島美術館」 西沢立衛氏に聞く 豊島(てしま)美術館   (写真:畠山直哉)  コンクリート・シェル構造の豊島美術館は、地形と一体化するように曲面で構成されている。「洞窟や丘、大きな坂のようなイメージ。土木構造物と建築物の中間を目指した」と、設計者の西沢立衛氏は環境との一体化に力点を置いたことを強調する。 西沢立衛氏 ◇外と連続する建築  シェルの上部に空けられた穴には、ガラスがはめ込まれているわけではなく、外側と内側が直接つながる。「完全に室内にしてしまうより… Read More
  • "粋"と"雅" 東京スカイツリーが1995個のLEDを初の全点灯 完全写真を掲載! 隅田川から望むスカイツリー  5月22日の開業を控えた東京スカイツリーが19日夜、初めてすべての照明を点灯した。7時過ぎに灯された照明は、水色の"粋"と、紫色の"雅"の2種類の光を交互に演出した。これまでは300個程度のLEDを試験点灯していたが、1995個すべてのLEDを点灯させたのは初めて。見どころは、頂部の白いLED群で、上空に雲がかかると雪のように白色が浮かび上がる=写真。 "粋"(左)と"雅" 『図解絵本 東京スカイツリ… Read More
  • 第25回「茨城建築文化賞」知事賞に茨城キリスト教大11号館(日建設計) 茨城キリスト教大学11号館  茨城県建築士事務所協会(横須賀満夫会長)は18日、第25回茨城建築文化賞の受賞作品を公表した。知事賞には『茨城キリスト教大学11号館』が選定された。議会議長賞には『茨城県立こころの医療センター』、土木部長賞には『日立市立大久保中学校』、茨城新聞社賞には『遠藤産婦人科医院新館』を選定した。5月25日の総会席上で表彰式を行う。  茨城県立こころの医療センター   今回は、2009年4月1日から11年… Read More

0 コメント :

コメントを投稿