2015/03/27

【団地の未来】築40年の団地が「やわらかなヴィレッジ」へ 横浜「洋光台」から始動

都市再生機構東日本賃貸住宅本部は、40年以上の歴史を持つ団地の価値を見つめ直し、より良い住まい方と地域のあり方を創造する「団地の未来プロジェクト」を始動した。初弾となる洋光台団地(横浜市磯子区)をモデルケースに今後、全国の団地に展開する予定だ。

 洋光台団地は横浜市磯子区にある計画戸数8558戸、計画人口3万3000人を擁する207.5haのニュータウン。
 1966年に開発が始まった。まちの4分の3が集合住宅となり、現在は約1万1000世帯が住む。このうち3割の3350戸が、日本住宅公団地代に建設された、洋光台中央団地、同北団地、同西団地の3団地。
 今回は11年に始動した「URルネッサンスin洋光台」に参画していた建築家の隈研吾氏がディレクターアーキテクト、佐藤可士和氏がプロジェクトディレクターとして参加する。
 既に工事を終えた外壁リニューアルでは、露出していた室外機置き場をアルミ製の「木の葉パネル」で覆い、やわらかなヴィレッジにふさわしい統一感のある色彩を実現した。今後は北集会所のアイデアコンペ、商業空間の活性化、CCラボの拡充、図書館、カーシェアなどに取り組む予定だ。
 26日、東京都中央区のイトーキ東京イノベーションセンターで行われた発表会で上西郁夫理事長は、国内に空き家が820万戸あるとした上で「団地のレガシーを次世代のためににどう使うか、考えることが大事だ」と語った。
 佐藤氏は「洋光台をモデルケースに、日本の団地に一石を投じるような形にしたい」とし、隈氏は「日本の経済成長を支えたのが団地だ。団地全体、日本全体を再生するきっかけになれば」とそれぞれ期待を語った。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【オークラ】「世界をもてなすホテル」 超高層に建替え2019年開業! イメージパース 東京にある老舗ホテル御三家の一つ、ホテルオークラ東京が、オフィスを併設した超高層ホテルに生まれ変わる。日本の伝統美を継承しつつ、国内外の利用者に最上のサービスを提供する最新の機能を装備したホテルとして2019年春に開業、20年の東京五輪にも備える。  ホテルオークラは、東京都港区にあるホテルオークラ東京の本館を建て替える。高さ約195mの高層棟と低層棟で構成し、延べ約18万㎡の規模を想定。高層棟にはオフィスを配置する。“ホ… Read More
  • 【新国立競技場】伊東氏の改修案提示は何をもたらすか!?【記者コメ付き】 伊東氏が提案した国立競技場改修案「バックスタンドを残したメーンスタンド建替え増設2段案」のイメージ。スタジアムを西方向に拡張し、神宮外苑の景観を維持しながら低コストで必要な席数を確保するものとなっている 「いまが、21世紀に何を残すかを示すラストチャンスだ」。建築家の伊東豊雄氏は12日に東京都渋谷区の津田ホールで開かれたシンポジウム「新国立競技場のもうひとつの可能性」の中でそう強調した。7月に国立競技場の解体工事着工が迫る中、新国立競… Read More
  • 【藤森照信】もこもこデザイン発表! 多治見市のモザイクタイルミュージアム 完成模型。外観は採土場をイメージ 岐阜県多治見市は27日、笠原町に新設を予定する「多治見市モザイクタイルミュージアム」(略称・TMTM)の記者発表会を名古屋市中区の国際デザインセンターで開いた。発表会では、建物の模型やパースを公表し、施設概要を説明。また、施設の設計を担当した建築史家・建築家の藤森照信氏が、建築デザインやコンセプトについて説明した。  同施設は、地場産業の美濃焼タイルを題材に、笠原地域の産業・観光振興、地域活性化に寄与する… Read More
  • 【復興版】復興の陰で失われる歴史的建造物 保存・活用で研究会 歴史的建造物調査・保存・活用研究会を設立した高橋恒夫東北工大教授 震災以降、東北地方沿岸部では、無名だが地域の重要な文化資産として継承されてきた歴史的建造物が失われつつある。公費で修復できる指定重要文化財とは異なり、民家などは、所有者が財政的負担や公費解体制度の期限という時間的制約もあって、解体という苦渋の選択に至るケースも多い。こうした状況からの脱却を図るため、高橋恒夫東北工大教授は、歴史的建造物調査・保存・活用研究会を設立。その設立記… Read More
  • 【丹下健三】青焼きの「香川県庁舎図面」 ビエンナーレに出展決定! 香川県庁舎東館 イタリアのベネチアで6月7日から11月23日まで開かれる「第14回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展」に、丹下健三が設計した香川県庁舎東館(旧本館・旧東館)の青焼き設計図面2点が出展されることになった。東館は丹下作品の代表作品と知られており、県は「日本の代表に選ばれ、大変名誉なことだ。『アート県かがわ』のシンボルとして、世界に県庁舎をアピールしたい」(文化振興課)としている。  ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展は、世界で… Read More

0 コメント :

コメントを投稿