2015/03/08

【素材NOW】穴開け不要! ボルト締めで太陽光パネルを簡単施工「元旦横葺きPV金具」

元旦ビューティ工業の福島工場で太陽光発電設備の設置工事が始まった。自社の太陽光発電システム「元旦ウイング」の実証研究を兼ねて、南面勾配屋根の全面に200kWの太陽光発電システムを設置するもので、年間18万6000kWを発電し、その全てを売電する。

 元旦ウイングは、太陽光パネル裏面の暖められた空気を外部に排出することで、夏場はパネルの温度上昇による発電効率の低下を抑制し、冬には積雪による落雪を効果的に防ぐ。注目すべきはパネルを取り付ける金具の部分だ。
 採用した「元旦横葺きPV金具」は屋根自体に穴を開けない。1点で固定する一般的な金具と比べ、2点で固定する仕組みであるため、屋根平面への密着度合いも高い。ボルト締めの簡単施工も実現した。折板、角波、瓦棒など、どのような屋根でも設置できるすぐれものだ。
 工事は3月末に完了し、4月から売電を始める。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【鹿島】「ほかの現場も見たい!」 福島県簗川中2年生が月舘高架橋現場で職場体験  鹿島は2日、福島県伊達市で施工している東北地方整備局発注の国道115号月舘高架橋上部工工事(南雲広幸作業所長)の現場見学会を開いた=写真。簗川中学校の2年生4人が同市建設部における職場体験学習の一環として訪れたもので、生徒たちは高速道路の現場に驚きの声を挙げた。  当日は、南雲所長から工事概要などの説明を受けた後、工事用エレベーターに乗り地上32mの橋脚橋面に移動した。移動式作業車を使った張り出架設工法やRC打設前の鉄筋の状態などを見… Read More
  • 【意見交換会】九州地整×建設コンサルの女性技術者 イメージアップ戦略を議論  九州地方整備局の女性技術職員と建設コンサルタント企業の女性技術者による意見交換会が8日、福岡市の東福第2ビルで開かれた。女性が輝ける建設産業に向けて、取り組むべき課題やイメージアップ戦略について意見を交わした。  同局による官民の女性技術者意見交換は昨年7月に開いた建設企業に続き、今回で2回目。コンサル企業を対象とし、建設コンサルタンツ協会九州支部、全国測量設計業協会連合会九州地区協議会、全国地質調査業協会連合会九州地質調査業協会の3団… Read More
  • 【パナホーム】住宅を高品質・高効率で「生産」 つくば工場をリポート  パナホームのつくば工場は、東日本における住宅用パネルの生産拠点工場として年間約2700棟分の製品を生産、首都圏および関東と東北地方に供給している。野間哲也工場長は、顧客ごとに丁寧に対応する「邸別生産」と設計・生産・施工の「一貫生産」で高品質・高効率を実現すると同社のこだわりを説明する。効率化を追求した工場生産でありながら、住宅建築という顧客ごとのニーズに応じた一品生産を両立する、工業化住宅の生産技術をリポートする。  邸別生産を採用して… Read More
  • 【コベルコ】鈴鹿サーキット「2015 SUPER GT」にブース出展 ※レースには出ず  コベルコ建機と西日本コベルコ建機は、8月29、30の両日、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで開かれた国際的な自動車レース「2015 SUPER GT Round5 44th International SUZUKA 1000km」に共同でブース出展した=写真。  2日間で約6万人の全体来場者のうち、ブースには約3500人の来場があった。建設機械の実機展示、パネル展示、グッズ販売に加え、実際にショベルに乗った記念撮影を行い、来場者の好評を得て… Read More
  • 【竹中大工道具館】展覧会「近代建築ものづくりの挑戦」10/31-12/27まで 11/8には内田氏、藤森氏の講演も  竹中大工道具館主催・展覧会「近代建築ものづくりの挑戦」 10月31日から12月27日まで、神戸市中央区の同館。建築家の活躍や様式表現のみ注目されることが多かった近代建築の歩みを「材料」「構造」「施工方法」など、ものづくりの視点で振り返る。11月8日には内田祥哉氏、藤森照信氏を招いての記念講演も予定している。  入館料は一般500円、65歳以上200円、学生300円(中学生以下無料)。問い合わせは同館・電話078-242-0216。建設通… Read More

0 コメント :

コメントを投稿