2015/03/09

【出前講座】クレーン3台出動! 磯子工高で関東初の実機講習 神奈川建設重機協組ら

神奈川建設重機協同組合(内田靖夫理事長)など2団体は6日、横浜市磯子区の神奈川県立磯子工業高校(棟方克夫校長)で、「2014年度第3回出前授業」を開いた。3台のクレーンを使用し、就職活動を控えた2年生約35人に重機オペレーターが操作方法を直接指導した=写真。実機を使用した出前授業は関東圏初の試みで、同日は建設関係の業界団体や企業などから約10者が見学に訪れていた。

 同事業は、厚生労働省の建設労働者確保育成助成事業を活用し、14年度から開始した。今回は県立向の岡工業高校、県立小田原城北工業高校に続く3校目の開催。実機操作や現場で働く作業員などとのコミュニケーションを通し、生徒の進路選択に役立っている。また、参加会社や学校に直接パイプが築かれることで、若手技術者の確保・育成に効果が出始めた。工業高校から同業界へ、15年度入社の内定者が決まるなど着実な取り組みが実を結び始めている。
 同日は、冒頭に同協会の戸田和吾事務局長が、技術者が不足している建設業の状況などを説明した上で、東京五輪やリニア中央新幹線などの大型事業について「必ずクレーン車が必要でこの業界を皆さんに知ってもらいたい」と仕事のやりがいを強調した。
 続いて、「クレーンの性能と役割」「クレーンオペレーターの1日」の講義を実施。その後、グラウンドに出て、実技実習に移った。生徒たちはグループに分かれ、クレーン操作のほか、玉掛け合図を交代で実施するなど、現場さながらの動きを通し、作業への理解を深めた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【清水建設】関西学院大学で「ボランティアアカデミー」開催 学生ら42人がスキルと心を学ぶ  清水建設は14日、障害者スポーツのボランティア養成講座「シミズ ボランティアアカデミー」を関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス(兵庫県西宮市)で開催した。同社の社員とその家族38人、同大学の学生ら42人の計80人が参加し、障害者をサポートするためのスキルやパラスポーツの魅力を学んだ。  開講に先立ち、清水建設の浅川玲コーポレート企画室コーポレート・コミュニケーション部部長は「当社では3年前から社会貢献活動として障害者を支援するさまざまな活動… Read More
  • 【常陽建設】UAV操縦を体験! 中央工学校生が鬼怒川緊急対策プロジェクト現場を見学  常陽建設(茨城県取手市、飯田憲一社長)は12日、関東地方整備局下館河川事務所が発注した「H28若宮戸(下)低水護岸工事」(常総市、田口仁一現場代理人)で中央工学校の1年生約60人を対象に現場見学会を開いた。関東・東北豪雨で大きな被害を受けた常総市若宮戸で進む鬼怒川緊急対策プロジェクトの一環として行われている同工事を見学するとともに、UAV(無人航空機)の操縦などを体験した。  見学会に先立ち下館河川事務所の淺野貴浩鎌庭出張所長が被災や応… Read More
  • 【利根沼田テクノアカデミー】18年度に左官コースを開講! 担い手育成の確信得て拡大へ  2016年4月に開校した短期育成型技能訓練校「利根沼田テクノアカデミー」(群馬県沼田市、桑原敏彦校長)が新たな展開を見せる--。17年度は大工と水道設備の各コース新設に伴い、4-6月に板金と大工、7-9月に瓦と水道設備の各コースを実施する。さらに18年度には左官コースの開講に向け、左官に携わる若手の有志が動き出した。写真は日本サインデザイン賞の最優秀賞パネルを持つ桑原校長(右)と関真一理事  定員は、板金が20人、大工が6人、瓦と水道設… Read More
  • 【東洋建設・前田建設】コンクリ学んで使って作って! 地元小学生が美浦研究所で体験学習  東洋建設と前田建設は、共同利用している東洋建設美浦研究所の施設見学と体験学習イベントを茨城県美浦村生涯学習課と共同で開いた。「土木の日」の関連行事として土木学会関東支部が後援しており、今回で12回目を迎えた。地元の小学生を中心に約35人が参加し、コンクリート製作などを体験した。 フレーム模型と綱引き!  参加者は稼働中のミキサー内を見て製作過程などを学んだ後、コンクリートを使って人形をつくったほか、コンクリートの圧縮試験や鉄筋… Read More
  • 【神奈川士会】「建築甲子園」神奈川県大会に初出場初優勝の川崎総合科学高を表彰  神奈川県建築士会(金子修司会長)は10日、川崎市立川崎総合科学高校の始業式で、第7回(2016年)高校生の「建築甲子園」神奈川県大会(予選)で優勝した建設工学科3年生4人に長田喜樹副会長が表彰状と記念品を贈呈した=写真。同作品は、日本建築士会連合会と都道府県建築士会が主催する全国大会に進み、54校(41都道府県)の中で奨励賞に選ばれた。  優勝作品のタイトルは、「Engawa Style Engawa Story」で、楢原杏奈、八重樫楓… Read More

0 コメント :

コメントを投稿