2015/03/03

【次世代ポスト】ナスタの大型メールボックス『Qual』がiFデザインアワード受賞!

住環境メーカーのナスタ(東京都中央区)は、大型メール便にも対応できる戸建て住宅向けの次世代ポスト『Qual(クオール)』=写真=が、国際的に評価の高いデザイン賞「iFデザインアワード2015」を受賞したと発表した。

 クオールは、メール便の普及で深刻化している再配達を減らす手段として、大型メールボックスサイズの縦35cm、横37cm、厚さ3.5cmにも対応できるように、投入口の幅を広げた。開発にはアマゾンジャパンも協力し、2014年10月の発売から反響を呼んでいる。また、マンション向けとしては「D-ALL(ディーオール)」を販売している。
 iFデザインアワードは、60年以上続く国際的に権威のあるデザイン賞で、ロゴマークの「iF」は各国のデザイン界で定着している。50カ国以上から約5000件もの応募があり、受賞には外観デザインの美しさだけでなく、機能性や環境配慮などの基準を満たす必要がある。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【現場の逸品】構造物の塗膜を数時間で除去! 航空機技術から開発した「EPP工法」 「翌日には塗膜が浮き上がり、コテで簡単に取り除くことができる」と、JFEエンジニアリング橋梁事業部営業部の平本高志開発営業室長は、水性塗膜剥離剤『エコ・ペイント・ピーリング(EPP)工法』の効果を説明する。受注した橋梁補修工事の塗装塗り替え作業用に導入したが、驚くほどの剥離効果に日本の独占販売権を取得し、1年前から外販に乗り出した。採用数は現時点で17件に達し、このうち14件が他社の施工する補修工事に採用されている。  橋梁の塗膜を取り除く… Read More
  • 【掘削重機】100MPa超の硬岩域で2倍の能力発揮! 大成建設と三井三池製作所の「TM-100」 大成建設は三井三池製作所(東京都中央区、平川幸知社長)と、一軸圧縮強度が100メガパスカルを超える硬岩域を掘削できる大型掘削重機「TM-100」=写真=を共同開発した。80メガパスカル以上の硬岩掘削では従来の掘削機に比べ2倍以上の掘削能力(時間当たりの掘削土量)を発揮する。位置、姿勢計測システムの搭載により、省力化とコストダウンも実現している。早ければ月内にも国内のトンネル工事現場で適用を開始する。  騒音や振動など環境面での配慮から、火薬… Read More
  • 【コストクラッシュよさらば!】戸建て住宅の見積もりを2、3時間で! ASJの「COSNAVI」 建築家と建設会社をコラボレーションさせるアーキテクツ・スタジオ・ジャパン(ASJ)は、戸建て住宅などの積算を高度に自動化するシステム「COSNAVI」を実用化した。通常、工務店などが顧客と積算の打ち合わせをすると、積算ができるまでに1、2週間が必要だが、このCOSNAVIを使うことにより、建築家が設計する複雑な見積もりでも、2、3時間で完成する。  COSNAVIは、ウェブ上のアプリケーション・サービスとして構築されており、ASJに参加する… Read More
  • 【技術裏表】サッシ工事に「非溶接工法」 火災リスクなしで現場は歓迎 「地味な技術だが、見えない部分の効果は大きい」。栃木県大田原市内で消防署庁舎を施工している那須土木JVの阿久津敏之所長は、サッシ工事に採用した非溶接工法の効果を、そう語る。4年前にYKKAPが開発した同工法は採用現場が累計で600件を超え、最近では公共工事にも採用が増えている。  一般的にサッシの取り付け作業では、コンクリート躯体に埋め込まれたアンカーと、サッシを溶接によって仮固定する。これを粘性の高い樹脂剤で固定するのがYKKAPの非溶接… Read More
  • 【中部地整】高潮・洪水災害時の避難、どうする? 詳細なシミュレーションをHPで公開! 中部地方整備局木曽川下流河川事務所は、高潮・洪水災害の発生時に、どのような避難行動をとるべきかシミュレーションできる「木曽三川下流域『動く』高潮・洪水ハザードマップ」をホームページ(http://www.cbr.mlit.go.jp/kisokaryu/takashio-map/index.html)で公開している。  2013年度から三重県桑名市・木曽岬町、愛知県弥富市の3市町版を試行的に公開していたものを、岐阜県海津市・愛知県愛西市を加… Read More

0 コメント :

コメントを投稿