2015/03/16

【負担軽減ウエア】女性用「職人DARWING小町」発売! 色や袖丈が選べるセミオーダー式

竹中工務店とダイヤ工業は16日から、女性建設作業員向けの作業負担軽減ウエア「職人DARWING(ダーウィン)小町」を投入する。女性特有のニーズをくみ取るため、女性技術者・技能者による企画会議を踏まえて開発。色や袖の長さなどを自由に選べるセミオーダー式で、女性が着たくなる機能性やデザイン性を確保した。上半身用2タイプ、下半身用1タイプを用意し、価格は上下セットで3万3400円(税別)。

 製品は、整骨院で使われている機能性ウエアを建設作業用に応用したもので、1月には男性用が先行販売されている。
 女性用として、床作業や材料運搬の際に身体を保護する肩パットや膝パットを採用している。セミオーダーではパットのほか、上半身用のタイプ、袖、ネック、ベースカラー、ステッチカラーなどが自由に選べる。
 問い合わせは、ダイヤ工業・電話086-282-1245。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 高速道路の遮音壁に太陽光発電 NEXCO西日本が9月8日から適用実験 西日本高速道路会社は遮音壁に太陽光発電を適用するための実験準備ができたことから9月8日にスタートさせる。垂直に立つ遮音壁に設置するため、発電効率は通常よりも落ちるが、設置可能な延長が長く、既存設備を有効活用できることから、今後の設置の可能性を検討することにした。山陽自動車道の淡河パーキングエリア〈下り線〉(神戸市)と同三木サービスエリア〈上り線〉(兵庫県三木市)に適用し、1年間にわたって実験する。 2月に実験の参加者を公募した。参加するのは矢… Read More
  • 「フジタの海外力に期待」 大和ハウスがフジタ子会社化について会見 大和ハウス工業本社 (Photo taken by Jo.) 大和ハウス工業によるフジタの子会社化に伴い、大野直竹大和ハウス工業社長と上田卓司フジタ社長が10日、大阪証券取引所で記者会見を開いた。「フジタの海外力に期待する」という記者会見の主なやりとりの内容は次のとおりだ。 --子会社化の経緯について  大野社長「当社の中で、グローバル展開が急務となっている。中国での事業は、30年以上の歴史があるが、昨年からベトナムで工業団地の販売を開始… Read More
  • 地場ゼネコン初! 加賀田組、福田組、本間組が連携して電子商取引導入 加賀田組、福田組、本間組の3社は、連携して電子商取引(CI-NET)を導入する。地場ゼネコンとしては全国初となる取り組み。3社には共通する取引先も多く、連携することで導入のメリットが最大限に生かされると判断した格好だ。国土交通省は、今後、他の地域における普及促進のための参考事例になるとみている。 CI-NETの利用企業数は1991年以降徐々に伸び、2012年1月末時点で9573社となった。ただ、近年は頭打ちの状況にあり、特に地方では利用が進ん… Read More
  • TOTO「ウォシュレット」の驚くべき変遷 和の精神で“おもてなし" 「ウォシュレットG」 TOTOが北九州市の歴史資料館に収蔵している初代の温水洗浄便座「ウォシュレットG」が、日本機械学会の機械遺産に認定された。家庭で使われる機械では初めて。1980年6月の初代誕生以来、これまでにウォシュレットの出荷台数は世界規模で累計3,000万台を超えた。その進化は、TOTOの技術開発の歴史でもある。 「時代は変わっても、あえて過去を継承しながら、技術開発を進めてきた」と話すのは、TOTOウォシュレットテクノ(北九州市… Read More
  • 中国・重慶で合材工場の開業式典 ニチレキ ニチレキの中国・重慶市の合弁会社である重慶三瀝高科道路材料有限公司(三瀝公司)が、同市●(さんずいに立に口)陵区で建設を進めていた改質アスファルトとアスファルト乳剤の製造工場と本社事務所が完成し、本格的な事業活動を開始した。工場は安全や環境、消防、職業病対策など各役所の検査終了後、9月から稼働する。既に一般改質アスファルト2万tを受注しており、同社では2016年度売上高として2億3000万人民元(約30億円)を計画している。 三瀝公司は資本金… Read More

0 コメント :

コメントを投稿