【建設物価サービス】特集号『災害に強いまちづくり・PART10』 ゲリラ豪雨、ヒートアイランド、大地震の対策紹介
建設物価サービス(小松強社長)は、特集号『災害に強いまちづくり・PART10』を発行した。「ゲリラ豪雨」「ヒートアイランド現象」「大規模地震」の3テーマの対策を取り上げている。
ゲリラ豪雨と呼ばれる局地的な集中豪雨は、毎年のように各地で発生し、台風も大型化する傾向にある。昨年、茨城県内の河川堤防が決壊した事例を中心に豪雨の現状と対策をレポートしている。ハード、ソフトの複合的効果で被害を軽減する手法を提示している。
都市部で深刻化す…Read More
【本】建設通信より『建設市場の構造と行動規律-日本の建設業、その姿を追う』発刊!
日刊建設通信新聞社は、『建設市場の構造と行動規律-日本の建設業、その姿を追う』を発行、発売しました。
バブル崩壊から人口減少へと続く「建設市場激動の時代」の20年間、発注者、受注者、制度設計者はどう行動し、成果として何が生まれたのでしょうか。 それを解明し、その先に何があるのかを探るには、市場構造の分析とともに、発注者と受注者の行動規律のあり方を改めて考えてみる必要があると著者は考えます。▽六波羅昭著▽定価2700円(税別)。A5判。…Read More
【全管連】事故事例や対策をわかりやすく解説! 『水道工事の事故防止』を販売へ
全国管工事業協同組合連合会(大澤規郎会長)は、好評を博している小冊子『水道工事の事故防止』の有償販売を始めた。当初1万7000部を用意して全会員に無償配布したが、社員教育や安全大会での使用などを目的に、余部を求める声が相次いだため1万冊を増刷した。
小冊子の著者は、東京都水道局のDVD「水道工事事故防止アクションプラン」の制作にも携わった、労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所の高木元也リスク管理研究センター長。イラストや写真を交え…Read More
【本】“全方向に向かう”公共空間「なかまちテラス」 妹島和世氏の思い伝えるパンフ作成
東京都小平市は、建築家の妹島和世氏が設計を手掛けた「なかまちテラス」のパンフレットを作成した。市立仲町公民館と仲町図書館からなる生涯学習施設をカラー写真などで紹介するとともに、平面図を掲載しているのが特徴。国内外から建築を観に訪れる来館者も多い中、妹島氏がどのような思いで設計したのかが分かる内容となっている。
なかまちテラス(仲町145)は、S・RC造地下1階地上3階建て延べ1453㎡の規模で、2015年3月にオープンした。施工は大成…Read More
【建築写真家協会】建築写真家がとらえた大阪・新世界を写真集に 『大阪写新世界』出版
日本建築写真家協会(小川泰祐会長)は、創立15周年記念事業の一環で写真集『大阪写新世界』を出版した。
通天閣で知られる大阪・新世界を舞台に、建築物の撮影をなりわいとする協会員39人がそれぞれ現地に足を運び、働く人や観光客、まちなみなどを独自の視点でとらえた写真を1冊にまとめた。巻頭にはノンフィクション作家・井上理津子氏の手によるエッセー「サンクチュアリ新世界」も収録している。 同協会は建築写真の第一人者で文化功労者にも選ばれた渡辺義雄…Read More
0 コメント :
コメントを投稿