2015/11/08

【町田市民協働フェス】顧問建築家機構による「まちの魅力発見」も 12/6開催


 東京都町田市を中心に活動している地域活動団体が、「まちだの魅力」を発信することで、地域活動の活性化や市民協働を促進するイベント「市民協働フェスティバル『まちカフェ!』」(主催・同実行委員会)が12月6日に開かれる。第9回となる今回は、町田市庁舎1-3階を会場に、100以上の団体が参加。ワークショップやステージ発表などを通して活動をPRする。

 建築とまちづくりのアドバイザー組織であるNPO法人顧問建築家機構(前島正光代表理事)では、「まちの魅力発見」と題して、映像やパネル、ショートスピーチによって、世界のまち、日本のまち、町田のまちの魅力を知るとともに、新しい魅力を生むため方策を楽しく考えることを予定している。
 2007年の講演会を皮切りにスタートした市民協働フェスティバルは、第3回の40団体から年々参加団体が増加し、昨年は83団体となり、ことしは100団体を超えた。NPO法人町田すまいの会が住宅改修事例や福祉用具をパネル・映像で紹介。また、地域づくりの講演や歌とダンス、コンサートなども予定している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【斜面協会】南三陸の中学3年生が「地すべり」防災学ぶ 修学旅行時の体験学習で 斜面防災対策技術協会(奥山和彦会長)は23日、東京都港区の同協会内で、「地すべり」防災を学びたいと訪問した宮城県南三陸町立歌津中学校3年生に、上野雄一同協会関東支部長らが模型などを使って教えた=写真。  同中学校では東日本大震災後、防災学習を課題解決学習と位置付け、3年生は地震や大雨・強風、土砂、火山、異常気象などをテーマに学習を実践。その一環として、修学旅行時に、先進的な取り組み先を訪問する体験学習を行っている。今回、土砂災害を選んだ5人… Read More
  • 【全国安全週間】労災防止推進ポスターにおのののかさんと大原櫻子さん 170円で販売中! 建設業労働災害防止協会(錢高一善会長)は、7月1日から同7日までの「全国安全週間」における労働災害防止運動推進用ポスターの販売を開始した。今回は、タレントのおのののかさん=写真=と、女優の大原櫻子さんを起用する。価格は170円(税込み)。  注文は、東京都内は建災防本部事業部教材管理課(電話03-3453-3391)、東京以外は建災防各道府県支部で受け付ける。 建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【募集】子どものまち・いえワークショップの企画提案コンペ 6/5締切 建築学会 日本建築学会は、第5回子どものまち・いえワークショップで実施する企画の提案コンペを開催している。募集締め切りは6月5日まで。応募対象は5人以上からなる学生団体とし、学校・ワークショップ経験の有無は問わない。  全応募作品は、6月13日から21日まで東京都港区の建築博物館ギャラリーで展示し、同21日に建築会館イベント広場で公開審査会を開いて最優秀賞を決定する。 次世代を担う子どもたちを対象にしたワークショップの企画を募集する。テーマは『まち・… Read More
  • 【技術者物語】Vol.3にけんせつ小町登場! 除雪オペなど男女6人の技術者が熱く語る 「現場も家事もこなすスーパーママ」--。東北建設業青年会(今俊順会長)は、会員企業の技術者にスポットを当てた冊子『技術者物語Vol.3』を発刊した=写真。子育てに奮闘しながら現場所長として働く“けんせつ小町”3人のほか、豪雪地帯の除雪車オペレーターや東日本大震災の復旧工事に従事する技術者らが、建設企業で働くやりがいなどについて熱く語っている。各県青年会(部)を通じて、高校・大学などに広く配布し、地域建設企業の技術者が果たしている役割をPRす… Read More
  • 【興味津々】関東学院大生40人が“生”の建設現場で「鉄骨建て方」を見学 神建協横浜ら 神奈川県建設業協会横浜支部(松尾文明支部長)と横浜市は17日、松尾工務店JVなどが施工中の金沢区総合庁舎改築工事(第1工区建築工事)に関東学院大の学生ら約40人を招き、「鉄骨建て方研修」を実施した=写真。身近にある建設現場の見学などを通し、ものづくりやまちづくりの役割を伝え、“生”の建設現場を体験する学生に学習の質向上や今後の就職活動に生かしてもらうのが狙い。  研修に先立ち、松尾支部長は建設業界の現状を説明した上で、震災復興など「いざとい… Read More

0 コメント :

コメントを投稿