2015/11/06

【東日本コベルコ建機】最新鋭機が続々登場! 大展示会を11/7、8に市川市で開催


 コベルコ建機の販売子会社である東日本コベルコ建機は、7、8の両日、千葉県市川市の同社市川センターで、毎年恒例となっているコベルコ秋の大展示会を開く。タイトルを「結集せよ 大地を碧く彩る」とし、商品展示やデモンストレーションに工夫を加えた。写真は昨年の様子。

 低燃費・低騒音の代表機種「SK200-9」「SK200H-9」(ハイブリッド機)の最新鋭機は、旧型機との燃費比較を表して展示する。建物解体、金属スクラップ、資源リサイクルなど各分野で活躍するコベルコ機の数々や、需要が高まっている都市土木、地下工事向けのカスタム機も出展する。また、無電柱化工事などで話題のホルナビ搭載機は、試乗により性能を体験できる。
 デモンストレーションでは、出展機種の紹介に加え、低燃費技術再浸透、独自技術であるiNDrによる埃吸着実演、ビル解体などで活躍するSK400DLC-9NEXTのアタッチメントの迅速な脱着実演も行う。
 会期中の集客目標は1000社3000人で、15億円の売り上げを目標としている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【協力企業募集】北海道経済部の「ものづくりなでしこ応援プロジェクト」 『つくりこ』に掲載されます! 北海道経済部は、「ものづくりなでしこ応援プロジェクト」の協力企業を6月15日まで募集している。 同部は、ものづくり現場で働く女性を「ものづくりなでしこ」として、女性のものづくり産業への参画促進を目的に2014年度から同プロジェクトを展開し、ものづくり産業の魅力などをPRしている。  協力を求めるのは、(1)ものづくりなでしこを紹介するPR冊子『つくりこ』第2弾への掲載(2)高校生・求職者らを対象とした現場見学ツアーの受け入れ(3)ものづくり… Read More
  • 【滋賀建協】「夢けんせつフォトコンテスト」作品募集! 7/21まで受付 滋賀県建設業協会(本庄浩二会長)は、第21回夢けんせつフォトコンテストの応募作品を7月21日まで受け付けている。第1部が「建設業にはたらく人々」(撮影場所・全国)、第2部が「滋賀の自然や町並みにマッチした土木構造物」(滋賀県内)をそれぞれテーマに、グランプリ1点、優秀賞4点、特別賞、U22賞(22歳以下)各1点、入選10点、奨励賞5点を選定する。9月中旬に選考結果を発表し、11月中旬にも表彰する。  応募資格は問わない。応募点数は1・2部と… Read More
  • 【国交省が募集】全国の工業高校生のみんな! 建設業への思いを作文につづろう 7/17まで 国土交通省と建設産業人材確保・育成推進協議会は、18日から7月17日までの約2カ月間、「高校生の作文コンクール」の作品を募集する。全国の工業高校の生徒を対象に、建設業への思いをつづってもらう。  応募テーマは、▽建設業に対するイメージ▽好きな建物、構造物または将来造りたい建物等▽建設業へ就業した場合の5年後、10年後の自分--の大きく3点だが、建設業に関する内容であればこのほかのテーマでも応募できる。 これまで応募人数は1校当たり5人を上限… Read More
  • 【ワークショップ】メキシコ・パンアメリカン大で「2030年の都市づくりと家づくり」テーマに JMS 社会人向けのモノづくり活動の拠点FUTURE HOUSE Lab.を運営するJMS(東京都千代田区、富岡克朗代表取締役)は、メキシコ・アグアスカリエンテス州のパンアメリカン大学で6月17日から7月17日にかけて「モノづくりワークショップ」を開く。写真は2014年のワークショップ。  「2030年の都市づくりと家づくりを考え実践する」をテーマに設定し、同大の学生と建築土木技術を生かした未来の都市計画についての講義・実習・グループワークを実… Read More
  • 【札幌市建設局】下水道、河川に関係した風景写真を募集 1期は6/30まで受付 札幌市建設局は、水再生プラザやポンプ場といった下水道、河川に関係した風景写真を募集している。画像は昨年度の最優秀賞作品「桜色と青空と」(佐々木郁太郎さん)。  市民の生活環境を支え、地中に埋まっている下水道施設の大切さや身近に流れる河川の魅力などを再発見してもらうことが狙い。水再生プラザ、ポンプ場、汚泥処理施設、下水道科学館、マンホールなどの下水道設備や市内の河川風景が対象となる。 応募期間は1期が6月30日、2期が7月1日-8月31日、3… Read More

0 コメント :

コメントを投稿