2015/11/25

【大豊建設】現場の安全と地域の安心を! 新宿歌舞伎町の現場で「DEARProject」始動


 大豊建設は、東京・新宿歌舞伎町で進める「(仮称)Sタワープロジェクト新築工事」で、新たな地域貢献プロジェクト「DEARProject」を実施している。仮囲いや足場のデザイン、完成施設に関連するディスプレーの設置、現場周辺地域の清掃など、女性の視点による“気づき”を盛り込んだ改善活動や地域貢献活動を展開する。

 同プロジェクトは「Daiho-Environment,Action,Relation」の頭文字を取ったもの。現場周辺地域に対して親愛の心をもって工事中の安全を確保し、安心感を与える環境づくりに努める、という意味を込めている。
 第1弾となる「DEARKabukicho」では、東京きっての繁華街の入り口となる現場で、イメージアップや地域貢献に取り組む。発注者である「すずや」の創業当時の建物外観をイメージした仮囲いを設置し、季節感とともに「すずや」をイメージしたディスプレーで、新築建物のデザインコンセプトである「LINK(つなぐ)&CONTRAST(対比)」が示す、歌舞伎町の顔や伝統とモダンの融合を表現する。
 月に2回程度実施する現場周辺の清掃では、女性や若手社員を中心に幹部社員も参加して、現場事務所から現場までの約300mの距離のごみを拾う。プロジェクトを進める東京支店は、「今後も、女性の視点で施主や近隣住民のための地域貢献を目的としたこのプロジェクトを実施していきたい」としている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • ソフトバンクと地方自治体が後押し/自然エネルギーで協議会を設立 福島の布引風力発電所  ソフトバンクと地方自治体が協力して、太陽光や風力などの自然エネルギーを使った発電施設の普及を目指す協議会が設立された。これは「自然エネルギー協議会」と名付けられ、北海道や福島県、大阪府など36道府県が賛同を表明、13日に設立総会が秋田市で開かれた。  ソフトバンクの孫正義社長は東京電力福島第一原発の事故発生後、原発など大規模発電施設が特定地域に集中している現状からの脱却を提唱。地域ごとの条件に適した自然エネルギーを選択… Read More
  • 大手50社受注4-6月/18%増の総額2兆円/民間中心に持ち直し 建設工事大手50社の第1四半期受注が18%増の総額2兆円となった。国土交通省が4-6月の受注動態統計調査をまとめた。各月とも低水準ながら一部の民間工事を中心に持ち直している傾向がみられるが、公共工事のうち地方機関は2桁減となり、厳しい状況が続いている。  民間工事は、20・1%増の1兆4176億円。このうち、製造業は工場の災害復旧関連工事が影響し、46・7%増の3207億円となった。非製造業は14・1%増の1兆0968億円。  公共工事は15・… Read More
  • 原因はタンク内の大量の水/市原のコスモ石油大爆発  東日本大震災で爆発、炎上した千葉県市原市のコスモ石油千葉製油所の事故原因が判明した。地震時、LPGタンクの1基にガスではなく水が注入してあり、設計を上回る負荷がタンクを支える支柱を破壊してタンクが倒壊、周囲のタンクのLPGが漏れて発火した。  倒壊した364番タンクは地震時、開放検査というメンテナンスのために、LPGより重量が重い水で満たされており、本震で筋交いの多くが破断、約30分後に起きた茨城県沖地震でタンク本体が倒壊して近くの配管を… Read More
  • 計画停電時にエレベーターを遠隔休止/日立ビルシステムが閉じこめ防止で新案 もし計画停電の開始時にエレベーターに乗っていたら?東日本大震災では、地震の影響で首都圏の多くのエレベーターが自動停止し、メンテナンス会社の人たちは徹夜で復旧に回っていた。これから本格化する計画停電への懸念に対し、日立ビルシステムが「エレベーター遠隔休止サービス」の提供を始めた。  これは、計画停電で止まってしまうエレベーターに閉じこめられることがないよう、停電開始の10分前にエレベーターを遠隔操作で休止するものだ。エレベーターリモートメンテナン… Read More
  • スカイツリーなど建設現場ツアー/ゼネコン5社がUIAの一環で募集 建設途中のスカイツリー  日本建設業連合会の会員ゼネコン5社が建設現場や技術研究所の見学会を企画した。9月下旬のUIA2011東京大会の関連イベントとして募集する。東京スカイツリー現場や、大手ゼネコンの技術研究所、大手町の超高層ビル現場などを体験できる。  ツアーでは、大林組が東京スカイツリーと技術研究所見学ツアーを、鹿島と大成建設が技術研究所と現場を、竹中工務店が技術研究所を、戸田建設が大手町一丁目第2地区第一種市街地再開発事業(B棟)現場… Read More

0 コメント :

コメントを投稿