2015/11/25

【日建協】「高く」「美しく」「強い」ストローハウスを作ってみよう! 久喜東小学校で出前講座


 日本建設産業職員労働組合協議会(日建協、田中宏幸議長)は21日、埼玉県久喜市の市立久喜東小学校で、小学生向けの出前講座を開いた。3-6年生の児童12人が参加し、班ごとに簡易な設計図を作成した上で、ストローとクリップだけのストローハウスをつくり、「高さ」「美しさ」「強さ」を競い、仲間と一緒に1つのものをつくり上げる喜びや役割分担の大切さを学んだ。

 司会を務めた中村浩一政策企画局次長は「どんなに大きな建物もたくさんの人が力を合わせて一生懸命つくっている。そうしてつくられた建物で、皆さんは生活したり、勉強したりしている。きょうストローハウスをみんなでつくってみて、建設の仕事のやりがいや大切さを感じてもらえたらうれしい」と呼び掛けた。
 この出前講座は、「幼少期にものづくりの魅力に触れることが重要」との考えの下、文部科学省の「土曜学習応援団」の取り組みに賛同する形で実施した。同小学校の放課後子ども教室である「さくらっ子ゆうゆうプラザ」の10周年記念特別講座「キッザニアinさくらっ子」には、日建協を含む6団体が土曜学習応援団から派遣された。
 日建協では今後も、土曜学習応援団を通じた子どもたちへの出前講座を始め、「子どもたちに建設の仕事を伝える取り組み」により、産業の魅力向上に寄与していく。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【土木学会映画コン】最優秀賞に日本工営の創業者描く『夢は世界をかけめぐる-海外技術協力のパイオニア』 土木学会は第26回映画コンクールの受賞作品を発表した。最優秀賞は日本工営の創業者である久保田豊の半生を、アニメーションや記録写真、実写映像で描いた『夢は世界をかけめぐる-海外技術協力のパイオニア』が受賞した=写真。  「戦後の日本の海外協力、コンサルタントの発展も示されている素晴らしい作品で、小中学生のみならず社会人でも興味を引くものに仕上がっており、一般の人々にも広く見てもらいたい」と講評。企画は緒方英樹氏、監督は泉悦子氏で、2014年に… Read More
  • 【よこすか建設フェスタ】こんな重機や工具で仕事をしています! 体験・体感イベントで業界アピール 横須賀建設業関連団体協議会(会長・小池克彦横須賀建設業協会理事長)は24日、神奈川県横須賀市の長井海の手公園・ソレイユの丘で「第4回よこすか建設フェスタ」を開いた。普段、間近に見ることができない建設重機や工具などを体験・体感できるイベントを実施し、建設業の役割や技術力、仕事をアピールした。  開会を前に小池理事長は関係団体の協力に感謝するとともに「横須賀にはしっかりとした技術を持つ建設業がいる。行政に協力し、防災対策に取り組んでいるこ… Read More
  • 【東京建築賞】東京都知事賞に『御茶ノ水ソラシティ』 再開発による効果も評価 東京都建築士事務所協会(大内達史会長)は、「東京建築賞第41回建築作品コンクール」の受賞作品を発表した。今回は4部門に計47点の応募があり、東京都知事賞には『御茶ノ水ソラシティ』=写真=が選ばれた。最優秀賞は、戸建住宅部門が『西原の壁』、一般一類部門が『山武市立しらはたこども園』、一般二類部門が『洗足学園音楽大学 Silver mountain & Red cliff』だった。共同住宅部門の最優秀賞該当作はなかった。表彰式は1日に京王プラザ… Read More
  • 【建築人賞】『三井ガーデンホテル京都新町別邸』と『八千代の家』を選出 大阪士会 大阪府建築士会(岡本森廣会長)は、「第7回建築人賞」の受賞作品を発表した。会報誌『建築人』に掲載された建築作品の中から、『三井ガーデンホテル京都新町別邸』=写真=と『八千代の家』を建築人賞に、『風の子保育園』と『蔵の住まい』を奨励賞にそれぞれ選んだ。佳作には、『外市秀裳苑ビル』『かもしか荘』『夙川の家』『野生と和の家』を選出した。  同賞は、建築技術の普及や建築文化の発展を目的に創設。今回は同誌2014年1月号から同年12月号までの作品紹介… Read More
  • 【ドローン】日本写真測量学会が「安全運航手引」を公開 安全基準のひな型に 日本写真測量学会(近津博文会長)は、ドローン(小型無人飛行機)事故が社会問題化していることを踏まえて、『測量調査に供する小型無人航空機を安全に運航するための手引き』をまとめた。学会のホームページで公開、日本測量協会の会員など事業者に安全に向けた自主規制の参考にしてほしいとしている。※写真はイメージです。  測量業界では、2013年に兵庫県西宮市が無人航空機(UAV)を利用した公共測量を実施したことを契機に、採用機運が広がり、数百機が普及して… Read More

0 コメント :

コメントを投稿