2015/11/19

【現場から】豊洲新市場の冷蔵倉庫PC免震 東亜建設工業がIR見学会

東亜建設工業は17日、東京港でアナリスト向け現場見学会を開いた。豊洲新市場内の冷蔵倉庫建設現場を視察したほか、東京港内に計画がある新旅客埠頭や海底トンネルなどの建設予定地などを船上から見学した。
 豊洲新市場の冷蔵倉庫は、ホウスイが計画している延べ約2.5万㎡の大型倉庫。プレキャスト・プレストレストコンクリートに免震構造を組み合わせる。コンクリート造の冷蔵倉庫とS造の事務所棟を一体化する計画で、構造や階高が異なる両棟の接続部は施工難易度が高い。アナリストたちは1階スラブから現場全体を見渡し、免震ピットなども目にすることができた。
 冷蔵・冷凍倉庫は同社の得意分野で、業界トップの施工実績を持つ。特にPC免震倉庫に力を入れており、冷凍技術などについても専門家を交えて独自の研究を重ねるなど、技術とノウハウの蓄積を進めている。

 船に乗り込んだアナリストたちは、東京港内の土木プロジェクト計画地などを海上から見学。桟橋の維持補修事業が計画されている晴海埠頭のほか、世界最大のクルーズ船に対応する新旅客埠頭の計画地、沈埋トンネルが計画される第二航路、浚渫土などを処分する新海面処分場なども視察した。
 新規の沈埋トンネルプロジェクトとして注目を集める臨港道路南北線整備事業は、東京湾10号埋立地(有明エリア)と中央防波堤内側埋立地を結ぶ2.5㎞の道路を建設する。海底部は7つの沈埋函を接続する計画で、2020年度の供用開始を目指し、16年度から関連工事が始まる見通しだ。

建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【現場最前線】国内最大!“未知の領域”に挑む直径16.1mのシールド機製作が最終段階に  国土交通省と東日本、中日本の両高速道路会社が進める東京外かく環状道路(関越~東名)。国内最大となる直径16.1mのシールド機で大深度地下トンネルを構築する本線シールド工事が、着工に向けて準備が進んでいる。東京都世田谷区の東名ジャンクション(JCT)の工事現場では、先行する「北行」「南行」のシールド機を地下約70mの発進立坑内で組み立て中。大泉JCT(練馬区)側から発進する2機のシールド機は、各工場で製作が最終段階を迎えている。準備が整い… Read More
  • 【現場最前線】上下線8橋の床版取替! 中国自動車道大規模更新・修繕工事を公開  西日本の大動脈である中国自動車道の大規模更新・修繕事業が本格化しつつある中、西日本高速道路関西支社は18日、同事業の現場を初めて報道陣に公開した。  現場は、中国自動車道の福崎インターチェンジ(IC)と山崎ICの間で進められている橋梁床版の取り替え工事。名称は「中国自動車道(特定更新等)市川橋(上り線)他7橋床版取替工事」で、施工はオリエンタル白石・日本ピーエスJVが担当している。上下線8橋の床版を取り替えるもので、この日は安志橋下り線… Read More
  • 【現場最前線】220tの劇場舞台屋根を35mリフトアップせよ! 札幌創世1.1.1区再開発  札幌市の中心を南北に一直線に流れる創成川のほとり、明治初期の開拓期に札幌開発の基点となった市街地中心部で、新しいランドマークタワーの建設が進んでいる。「札幌創世1.1.1区(そうせいさんく)」の再開発事業地区における初弾事業で、オフィス・テレビ局などが入る高層棟と、劇場などを備える低層棟、地下には大規模駐車場・駐輪場、地域冷暖房施設を整備する計画。地元住民、経済界の視線を一身に浴びて進む工事の現状を追った。  札幌創世1・1・1区北1西… Read More
  • 【現場最前線】「常盤橋街区再開発プロジェクト」始動! 1964年誕生の日本ビルヂング、2020年に向け生まれ変わる  三菱地所などが東京駅日本橋口前に計画する「常盤橋街区再開発プロジェクト」が動き出す。11月の初弾解体着工を前に、プロジェクトの計画地となる東京都千代田区の日本ビルヂングの部分解体工事現場を24日、報道陣に公開。オフィスや公共インフラなど4棟総延べ68万㎡の大規模複合施設で、完成すると高さ日本一となる390mのビルを含む再開発だ。既存施設は民間ビルと公共インフラが一体化しているため、個別では機能更新できないという課題を、段階的に再整備する… Read More
  • 【現場最前線】地域の資源・イメージ実現する綿密な「気遣い」 高岡駅前東地区複合ビル  北陸新幹線の富山県内の並行在来線「あいの風とやま鉄道」の、高岡駅周辺地区のにぎわいの核として整備が進められている複合ビルが、年末に向け工事最盛期を迎える。「高岡を肌で感じ、自然に人が集い、市民の皆様に愛される」をデザインコンセプトに掲げ、入居する看護専門学校のイメージを表現した清潔感とともに、白・黒の漆喰(しっくい)をイメージした外装や「さまのこ」と呼ばれる千本格子など高岡古来のデザインと銅・アルミ・ガラスといった地域資源を大胆に活用し… Read More

0 コメント :

コメントを投稿