2015/11/18

【地下鉄博物館】先人の苦闘を見よ! 特別展「地下鉄建設の歴史展」開催、1/11まで


 東京都江戸川区にある地下鉄博物館(運営=メトロ文化財団)で、特別展「地下鉄建設の歴史展-東京の地下鉄を中心として」が、17日に開幕した。東京地下鉄が協力。東京の地下鉄建設にスポットをあて、その歴史や背景とともに、地盤との戦いでもあった地下鉄建設を、ルート決定や潜函、沈埋、シールドなどの工法の選択を含め、年表や写真パネル、当時の資料、模型などを通じて紹介している=写真。

 東京の地下鉄は現在、東京メトロ9路線、都営地下鉄4路線の計13路線304.1㎞を営業し、利用者は合わせて1日平均934万人を超えている。日本で最初の地下鉄は、東京地下鉄道会社によって、浅草~上野間が建設され(1927年開業)、新橋まで延伸された。一方、東京高速鉄道会社によって渋谷~新橋間が建設され、2社が相互直通運転を開始して現在の銀座線になった。その後、路線は帝都高速度交通営団に引き継がれ、戦後初の地下鉄となった丸ノ内線(54年開業)に始まり、日比谷線、東西線と順次建設された、また、都営地下鉄も浅草線(60年開業)以降、計4路線が建設された。
 特別展は、各路線の建設の歴史や、東京の地形・地質の変化と建設工法などについて知ることができる。また、「東京地下鐵道 工事乃実況」と題して、上野~浅草間の建設当時の貴重な映像をミニシアターで上映している。
 会期は2016年1月11日まで。開館時間は午前10時-午後5時(入館は4時30分まで)。休館日は毎週月曜日。祝日・振替休日の場合はその翌日。年末年始は12月30日-16年1月3日。入館料は大人210円、子ども100円。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【前田建設】遠隔地からも受講可能! 若手土木技術者向けにウェブで技術講座  前田建設は、若手土木技術者向けにウェブ会議システムを活用した双方向型の技術講座を実施している。11分野計55講座を用意し、本店の専門技術者らが独自のテキストを使いながら講義する。講座は平日の午後7時からの1時間で、全国の現場事務所など自らの勤務地で受講できるのが大きな特徴だ。  講座は、入社10年目までの若手土木技術者を対象に週2、3回開いている。土質・基礎、足場、コンクリート、トンネル、地質・岩盤など11分野について複数回の講座を開き… Read More
  • 【関東地整】鬼怒川決壊個所の堤防盛土に本格着工! 6月末の完了目指す  関東地方整備局下館河川事務所は8日、茨城県常総市の鬼怒川堤防決壊個所で進めている本復旧工事で、堤防盛り土に本格着工した。これに合わせて同日、盛り土と改良土製造の現場を報道陣に公開した。長さ約101mの上流側は鹿島(写真奥)、約100mの下流側は大成建設(写真手前)が施工しており、5月末の本体完成、6月末の工事完了を目指す。今後も現場を公開するなど、随時情報提供する。  同市三坂町地先にある鬼怒川の堤防は、2015年9月の関東・東北豪… Read More
  • 【現場最前線】徹底的にこだわった文化財を守る躯体づくり キトラ古墳壁画体験館新築工事  奈良県明日香村で鉄建が施工していた「キトラ古墳周辺地区体験学習館新築工事」が完成した。展示する文化財を守るため、防水性の確保を始めとした強固な躯体づくりに徹底的にこだわり、土木的要素も含めた多様な工法と工夫を組み合わせることで、古代の文化を後世に伝える高品質な施設を完成させた。キトラ古墳周辺地区の中核施設は、今秋のオープンを予定している。写真は奥が本館、地下構造の別館が手前にある。  体験学習館は、古代飛鳥の技術や文化について、見て、聞… Read More
  • 【ダムアワード2015】大賞受賞の「鬼怒川4ダム」に金のクレストゲート像授与!  昨年12月26日に東京お台場・東京カルチャーカルチャーで開いた「ダムアワード2015」(同アワード選考委員会が実施)で、大賞を受賞した「鬼怒川4ダム」への記念品授与式が20日、現地の川治ダム・五十里ダムで行われた。  日本ダムアワードは1年間のダムの活躍を振り返り、ダムファン有志による選考委員がさまざまな角度から活躍したダムをノミネート。選考委員と観客(選考会場への来場者)が投票し、各部門でことし最も印象に残る働きをしたダムを選出し、そ… Read More
  • 【現場最前線】FILM工法、3Dデータ化導入の「魅せる現場」 奈良県・大和御所道路新田東佐味トンネル  鉄建は、奈良県御所市内で「大和御所道路新田東佐味トンネル工事」を施工している。目まぐるしく変化する地山や自然由来のヒ素対策など技術的難易度が高い現場で、さまざまな工夫を取り入れ、品質向上と安全を両立。品質向上に向けては、背面平滑型トンネルライニング工法(FILM工法)を同社の現場で初めて採用した=写真。2月20日現在で約440mを掘削し、全体の進捗率は約50%。11月末の完成を目指している。  トンネルは、京奈和自動車道(長さ約120㎞… Read More

0 コメント :

コメントを投稿