2015/11/30

【横浜国道事務所】除雪車に試乗できるよ! 12/5、道の駅・箱根峠で


 関東地方整備局横浜国道事務所は12月5日、除雪車体験乗車会を開催する。箱根地区の箱根新道や県道などで除雪作業を行う除雪車に体験乗車できる。

 当日は、一般道路利用者に対して雪道ドライブの準備を促すパネルの展示やチラシを配布するほか、一般車のタイヤチェーン装着を実演をする。
 乗車会は、事前準備の大切さと除雪作業への理解を深めてもらうため毎年開催している。
 参加無料。時間は午前11時30分から午後3時まで。
 実施場所は道の駅箱根峠(神奈川県箱根町箱根381-22)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【鉄筋】大迫力! 鉄筋製造過程に驚嘆 東鉄協青年部が工場見学  東京都鉄筋業協同組合の青年部会(大久保鑑一部会長)は6日、鉄筋を製造している千代田鋼鉄工業(東京都足立区)の工場見学会を開いた=写真。大迫力の電気炉などで普段使用する鉄筋棒鋼の製造過程を16人が興味深く見学した。 電気炉の炉心を見学 見学会では冒頭、千代田鋼鉄工業の高橋一郎品質保証部部長代理・棒鋼製造部部長代理が、製造工程と設備の内容のほか、電気料金の値上げ分だけで年間4億円に上るほど電気を大量に使用することや、環境や省エネに… Read More
  • 【どんと祭】早期復興の祈り込め、仙台のゼネコン各社が「裸参り 小正月の伝統行事「どんと祭」が14日、宮城県内各地の神社などで行われた。このうち、300年以上の伝統を持つ仙台市青葉区の大崎八幡宮には、安藤ハザマや大林組、鹿島、清水建設、仙建工業、西松建設、前田建設、ユアテックなどが名物の「裸参り」に参加。寒風が吹き荒ぶ中、鐘と提灯(ちょうちん)を持ち、同市中心部を練り歩いた後、境内の御神火を回り、東日本大震災からの早期復興や無病息災などを祈った。 鹿島 鹿島の参拝 ユアテック … Read More
  • 【どぼく+マンガ展】大型連休のお出かけに! 京都国際マンガミュージアムで5/10まで  土木学会関西支部と京都国際マンガミュージアムは、京都市中京区の同ミュージアムで「どぼく+マンガ展」を5月10日まで開催している=写真。マンガやアニメに登場する巨大建造物の設計図や模型、専門家による解説パネルなどの展示を通じて土木の魅力をアピールする。協力は前田建設。  展覧会では、「マジンガーZ」の格納庫図面と模型、「宇宙戦艦ヤマト2199」のヤマト建造用ドック図面、「ゴルゴ13」の背景に現れる土木的題材を土木エンジニアが解説したパネル… Read More
  • 【阿藤快さん登場!】公共交通をテーマに静岡市がシンポジウム 1月31日、無料 静岡市は31日、葵区のしずぎんホール・ユーフォニアで公共交通シンポジウムを開く。「まちづくりと交通の連携による都市のリノベーション」と題し、望月明彦国土交通省官房技術審議官が基調講演するほか、俳優の阿藤快さんらを迎え、公共交通をテーマに討議する。  入場は無料。定員は460人。問い合わせは、都市局都市計画部交通政策課企画係・電話054-221-1471。 建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【建築学会近畿】シンポ「モダニズム建築の保存改修について考える」開催 5/10@京都市  日本建築学会近畿支部(門内輝行支部長)は、5月10日午後1時30分から京都市左京区のロームシアター京都で見学会とシンポジウム「モダニズム建築の保存改修について考える」を開催する。会費は主催または後援団体の会員が1500円。一般2000円、学生1000円。定員は700人。参加申し込みは同支部ウェブサイト。  門内支部長がシンポジウムの司会兼パネリストを務める。そのほか京都会館の再整備基本設計・監修を担当した香山壽夫東大名誉教授、千葉学東大… Read More

0 コメント :

コメントを投稿