2015/11/08

【建築】熊谷の気候・風土にマッチした「KUMAGAYA SUMMER HOUSE」 伊藤裕子設計室


 伊藤裕子設計室(埼玉県熊谷市)が設計を手掛けた「KUMAGAYA SUMMER HOUSE」は、埼玉県内でも特に夏の気温が高いことで有名な、熊谷市の田園地帯に計画した住宅である。
 木造平屋建て約100㎡のシンプルな住宅は、周辺の緑と絶妙に調和し、風景の一部のようにたたずんでいる。

 伊藤代表は「熊谷という土地特有の夏の暑さ、冬の寒さを生かした機能を持たせるように工夫した」と話す。夏の日差しをカットする1.4mの深い庇や卓越風を効果的に取り込む袖壁によるウインドキャッチャーなど、パッシブな手法を重ねることで自然エネルギーを活用する家づくりを目指した。
 20代の家族世帯が長く住まうための女性らしい繊細な配慮もある。玄関へのアプローチをスロープに、屋内の扉はほとんどを引き戸にした。
 この自然な心地よさを感じる住宅は、2013年の第2回埼玉建築文化賞の住宅部門、14年の第2回埼玉県環境住宅賞建築部門でそれぞれ優秀賞を受賞した。
 伊藤代表は「閉じられて完成した建築でなく、ともに育ち、開かれる建築であるべきだ」と、社会とのつながりをテーマに掲げている。後世代の支援にも積極的だ。
 地元である熊谷の「少しでも役に立てたら」と、ベテラン建築家は常に謙虚な姿勢で街を支えている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【千葉県建築文化賞】最優秀賞は一般の部「京葉銀行千葉みなと本部」、住宅の部「鴨川の家」  千葉県県土整備部は9日、第22回(2015年度)千葉県建築文化賞の受賞作品を発表した。最優秀賞は一般建築物の部に「京葉銀行千葉みなと本部」=写真、住宅の部に「鴨川の家」を選定した。優秀賞は一般建築物の部が「勝浦市芸術文化交流センター(キュステ)」「The University DINING」「流山市立おおたかの森小・中学校、流山市おおたかの森センター、流山市立おおたかの森こども図書館」、住宅の部が「ちはら台の家」の4点。このほか一般建築… Read More
  • 【FCバルセロナ】日建設計チームに! 本拠地「カンプ・ノウ」改築設計コンペ  スペインのサッカーチーム・FCバルセロナは、本拠スタジアム「カンプ・ノウ」(スペイン・バルセロナ)の改築に向けた国際設計コンペで、日建設計と地元の設計事務所で構成するチームを選んだと発表した。新たなスタジアムは屋根を備え、現在9万9354の収容人数は10万5000人に拡大する。日建設計チームの提案は、「オープンでエレガント、穏やか。時代を超越し、地中海に馴染みやすく民主的」と評価を受けた。2017年から21年まで工事を進める。画像はFC… Read More
  • 【銀座線デザインコン】駅デザイン部門6作品を公開プレゼン! 結果発表は4/11  東京地下鉄は10日、東京都港区のスペースFS汐留で「東京メトロ銀座線ビジネスエリア駅デザインコンペ」駅デザイン部門の公開プレゼンテーションを開いた。1次審査を通過した6作品の応募者がそれぞれのコンセプトを説明した。銀座線開業90年に向けた全駅のリニューアルを進めるため、新橋、溜池山王、赤坂見附のビジネスエリア3駅を対象とした「駅デザイン部門」と、新橋駅「幻のホーム活用アイデア部門」の2部門でコンペを実施している。プレゼンテーション審査の… Read More
  • 【JIA東北住宅大賞】大賞は手島浩之氏の「劇団の家」 異なる要望がせめぎ合う空間を成立  日本建築家協会東北支部(JIA東北、辺見美津男支部長)による第9回東北住宅大賞の大賞作品に、手島浩之氏(都市建築設計集団/UAPP)の『劇団の家』が決まった。このほか、優秀賞に4作品、奨励賞には6作品がそれぞれ選ばれた。5月27日に仙台市内で開くJIA東北支部建築フォーラム2016の中で表彰式を行う。  応募35作品の中から、11月に実施した公開1次審査で現地審査対象11作品を選定。古谷誠章早大教授(審査委員長)や五十嵐太郎東北大教授ら… Read More
  • 【現場最前線】徹底的にこだわった文化財を守る躯体づくり キトラ古墳壁画体験館新築工事  奈良県明日香村で鉄建が施工していた「キトラ古墳周辺地区体験学習館新築工事」が完成した。展示する文化財を守るため、防水性の確保を始めとした強固な躯体づくりに徹底的にこだわり、土木的要素も含めた多様な工法と工夫を組み合わせることで、古代の文化を後世に伝える高品質な施設を完成させた。キトラ古墳周辺地区の中核施設は、今秋のオープンを予定している。写真は奥が本館、地下構造の別館が手前にある。  体験学習館は、古代飛鳥の技術や文化について、見て、聞… Read More

0 コメント :

コメントを投稿