2015/11/08

【建築】熊谷の気候・風土にマッチした「KUMAGAYA SUMMER HOUSE」 伊藤裕子設計室


 伊藤裕子設計室(埼玉県熊谷市)が設計を手掛けた「KUMAGAYA SUMMER HOUSE」は、埼玉県内でも特に夏の気温が高いことで有名な、熊谷市の田園地帯に計画した住宅である。
 木造平屋建て約100㎡のシンプルな住宅は、周辺の緑と絶妙に調和し、風景の一部のようにたたずんでいる。

 伊藤代表は「熊谷という土地特有の夏の暑さ、冬の寒さを生かした機能を持たせるように工夫した」と話す。夏の日差しをカットする1.4mの深い庇や卓越風を効果的に取り込む袖壁によるウインドキャッチャーなど、パッシブな手法を重ねることで自然エネルギーを活用する家づくりを目指した。
 20代の家族世帯が長く住まうための女性らしい繊細な配慮もある。玄関へのアプローチをスロープに、屋内の扉はほとんどを引き戸にした。
 この自然な心地よさを感じる住宅は、2013年の第2回埼玉建築文化賞の住宅部門、14年の第2回埼玉県環境住宅賞建築部門でそれぞれ優秀賞を受賞した。
 伊藤代表は「閉じられて完成した建築でなく、ともに育ち、開かれる建築であるべきだ」と、社会とのつながりをテーマに掲げている。後世代の支援にも積極的だ。
 地元である熊谷の「少しでも役に立てたら」と、ベテラン建築家は常に謙虚な姿勢で街を支えている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【NEXTA'15】最優秀は相見良樹さん(大工大)の「Geek's Sanctuary」 京都建築学生之会 大学や専門学校など関西圏中心に建築を学ぶ学生たちで構成する「京都建築学生之会」主催の作品展「NEXTA’15」が、6日から10日まで京都市左京区のみやこめっせで開かれ、京阪神の大学や専門学校の学生49人が出展した。9日には若手の著名建築家4氏を招いて公開審査会を実施、プレゼンテーションした8人の中から相見良樹さん(大阪工大4年)を最優秀に選んだ=写真。総合資格が協賛した。  この催しは、毎年2月に開催している合同卒業制作展の「スピンオフ企画… Read More
  • 【卒業設計コン】最優秀は吹野晃平さん(近畿大)の「Black Market Decipher」 JIA近畿 日本建築家協会(JIA)近畿支部(松本敏夫支部長)は9日、大阪市中央区の近畿大学会館で学生卒業設計コンクールの公開2次審査(協賛・総合資格)を開き、吹野晃平さん(近畿大)の「Black Market Decipher」を最優秀賞に選出した=写真。  「Black Market Decipher」は、日当たりや風通しが悪く、住民が減少している鶴橋商店街(大阪市)の改修計画。店舗付き住宅で住宅間の2階に共同のテラスを設け、密集しながらも開放感… Read More
  • 【卒業設計コン】金賞は佐藤圭真さん(長岡造形大)の「槌の音、人の音、街の音」 JIA新潟 日本建築家協会(JIA)関東甲信越支部新潟地域会(小川峰夫代表)は9、10の両日、新潟市中央区の新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」で第17回新潟県内大学卒業設計コンクール2015を開いた=写真。出展11作品を審査した結果、佐藤圭真さん(長岡造形大)の「槌の音、人の音、街の音」が金賞に選ばれた。同作品は全国学生卒業設計コンクールに出展される。  今回は新潟大から5点、長岡造形大から4点、新潟工科大、新潟職業能力開発短期大から各1点の出展があ… Read More
  • 【関西建築家新人賞】阿曽芙実氏の「moon」 余白空間が生み出す「リセット効果」を評価 日本建築家協会(JIA)近畿支部(松本敏夫支部長)の第10回関西建築家新人賞に「moon」の阿曽芙実氏(阿曽芙実建築設計事務所)が選ばれた。19日に大阪市内で開かれた会見で阿曽氏は「素晴らしい賞をいただき大変うれしい。建築家を続けていく自信が持てるようになった」とよろこびを語った。  「moon」は、堺市の密集住宅地に建つ木造2階建て延べ91㎡の個人住宅。玄関と部屋の間にアール状の中廊下(余白の空間)を設け、社会と生活の間にニュートラルな場… Read More
  • 【村野藤吾賞】「家プロジェクト」で受賞の妹島氏「新しいチャレンジを後押ししてもらった」 村野藤吾記念会(谷口吉生代表)は15日、東京都目黒区総合庁舎で村野藤吾賞授賞式を開き=写真、受賞者の妹島和世氏に谷口代表から表彰状などが手渡された。谷口代表は「毎年建築界を代表する作品を選定しているが、今回この作品に賞を授与できることを光栄に思う」とあいさつした。  受賞作品の犬島「家プロジェクト」(岡山市)は、高齢化と過疎化が進む瀬戸内海の小島・犬島で、使われなくなった民家をそれぞれの敷地でギャラリーに置き換えるプロジェクト。既存民… Read More

0 コメント :

コメントを投稿