2015/11/14

【滋賀建協ら】重機試乗やベニヤドームづくりで体験! 「けんせつみらいフェスタ」


 滋賀県建設業協会や行政、建設産業関連団体で構成する滋賀県建設産業魅力アップ実行委員会は8日、大津市の大津港業務用地で「滋賀けんせつみらいフェスタ2015」を開いた。参加者は普段は触れることのない重機や特殊作業車の試乗体験などを行い、建設業の魅力や役割などをアピールした。

 冒頭、同協会の本庄浩二会長は「フェスタは、建設業をよく知っていただき、また魅力ある建設産業になっていきたいとの想いで企画した。いろいろな展示や試乗体験スペースなどがあるので、じっくり見て楽しんで下さい」とあいさつした=写真。
 フェスタでは、展示コーナーで積み木遊びや銅板レリーフの製作体験、ベニヤドームづくりなど体験できるものが多かった。バックホウや移動式クレーンへの試乗体験コーナーでは、うれしそうに試乗する多くの子どもたちでにぎわった。中央ステージでは、地元の幼稚園児による歌が披露されたほか、滋賀県のご当地アイドル「Fleurette」によるライブも行われた。
 委員会は、建設業界団体と行政が一体となって建設業の魅力を発信し、業界の活性化を図ることを目的としてことし6月に設立した。県と同協会のほか、滋賀県建設産業団体連合会、近畿地方整備局、滋賀国道事務所、滋賀労働局などで構成する。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【見学ツアー】小4~中3のみんな!阪神高速&大阪港を見よう! 18日まで受付 阪神高速道路会社は開通50周年記念の一環として「阪神高速&大阪港・物流施設見学ツアー」を10月4日に開く。対象は小学4年生から中学3年生とその保護者。「関西のくらしをつなぐ阪神高速」をテーマに、阪神高速道路の建設工事現場と、大阪港の物流施設を見学する。参加は無料。18日までハガキで応募を受け付ける。  阪神高速道路6号大和川線の建設工事現場と、住友倉庫大阪支店南港東営業所のスポーツ用品配送センターを見て回る。募集人数は20組40人。ハガキに… Read More
  • 【夏休み特集】来年のご参考に…小学生が参加した建築・建設・土木のイベント 記事ご紹介!【9】 ■ハイウェイフェスタ親子連れなど5万人/東日本高速東北 東日本高速道路東北支社は23、24日の両日、仙台市中心部の勾当台公園で「ハイウェイフェスタとうほく2014」を開いた。子どもたちの夏休み最後の週末ということもあり、親子連れなど約5万人が来場した。  このイベントは、東北6県の高速道路沿線を中心に、それぞれの地域ならではのものをPRすることで、観光意欲を刺激し、地域間交流の活性化に貢献しようと開催している。 13回目となる今回は、「笑顔… Read More
  • 【基礎地盤コンサル】創立61周年で九州支社が焼き肉パーティー!! 829(焼き肉の日) 基礎地盤コンサルタンツ九州支社(田上裕取締役支社長)は8月29日、九州支社敷地内で焼き肉の日にちなみ、創立記念焼き肉パーティーを開いた=写真。  田上支社長は、「会社は8月28日に創立61周年を迎えた。支社の歴史も古く、社屋を建て替えることにした。来年は新社屋で62周年を迎えることになる。地盤コンサルタントの老舗として社会貢献活動に積極的に取り組むなど、新たな気持ちでさらに会社を盛り上げていきたい」とあいさつした。 パーティーには社員のほか… Read More
  • 【スポーツの秋】コンクリートカヌー大会で石巻工高が2連覇、日本電設工業が野球大会初栄冠 土木学会関東支部(大嶋匡博支部長)は8月30日、埼玉県戸田市の荒川調節池「彩湖」で、土木を学ぶ学生を対象にした第20回(土木学会100周年記念杯)コンクリートカヌー大会を開いた。真夏の湖面を舞台に、コンクリートを使用した手作りのカヌーで学生が熱いレースを展開。全国から高校、高等専門学校、大学の計32校41チームがスピードとカヌーの製作技術を競い、宮城県立石巻工業高校の「Ishikou10」が総合優勝、同校が2連覇を達成した。写真は競い合う… Read More
  • 【郵政博物館】「逓信~郵政建築展」開催 吉田、小坂建築を紹介 13日から 郵政博物館は、13日から企画展「逓信~郵政建築展」を開催する。副題は「吉田鉄郎の作品に見るその源流と発展」で、大阪中央郵便局を設計した吉田、さらにその後継者で逓信ビルを設計した小坂秀雄に焦点をあて、戦後の近代建築の時代をつくった郵政建築の足跡を紹介する。  大阪中央郵便局設計図、吉田鉄郎スケッチ・著作・書簡、小坂秀雄スケッチ、東京中央郵便局関連資料、逓信ビル関係資料、東京逓信病院建築模型などが展示される。11月3日午後には観音克平氏によ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿