2015/11/11

【JIA新潟C】「心地良い空間と人」とは 工藤和美氏(シーラカンスK&H)が講演


 日本建築家協会関東甲信越支部新潟地域会(JIA新潟クラブ、小川峰夫代表)は8日、新潟県長岡市のアオーレ長岡で第19回建築セミナーを開き、建築家の工藤和美氏(シーラカンスK&H代表取締役)が「心地良い空間と人」をテーマに講演した=写真。会場には学生や建築関係者ら約200人が詰めかけ、山鹿小学校や金沢海みらい図書館など氏の代表作品についての説明に聞き入っていた。

 工藤氏は打瀬小(千葉市)や博多小(福岡市)、丸岡南小(福井県坂井市)など時系列に沿って「街に開く」「市民に聞く」などをテーマに自身の作品を紹介。学校空間に住居の心地良さや街中の感覚を持ち込み、閉じた「異質領域」である学校空間を街や市民に開いていくことで「(学校内にいる)生徒も変わっていく」と指摘。
 金沢海みらい図書館や山鹿小でも「外にいる感覚」や「ローカリティー」を創出していくことに腐心したと解説した。「人に愛され、使われ、手を入れながら、これから先の人たちに長く使ってもらう、心地良い空間を目指したい」と述べた。
 講演終了後の質疑応答では建築を学んでいる学生からの質問が相次いでいた。
 セミナーは新潟県建築士会、新潟県建築士事務所協会、日刊建設通信新聞社が後援、総合資格、建築資料研究社/日建学院が協賛した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【森ビル】秋の恵み! 「赤坂溜池タワー」の屋上庭園でぶどう収穫  森ビルが管理運営している「赤坂溜池タワー」の高さ100mの屋上庭園で栽培した、ぶどうの収穫作業が3日、東京都港区の現地で行われた=写真。  同社は都市部で積極的な緑化活動を進めており、ヒートアイランド現象緩和や人々の憩いの場を創出することに貢献している。建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【左官技能競技大会】目指せ、46代日本一! アクロス福岡で18人が競う  日本左官業組合連合会(守屋清会長)が主催する第46回全国左官技能競技大会が4日、福岡市中央区のアクロス福岡で開会した=写真。全国10ブロック会と会長推薦8人の計18人の職人が日本一をかけて技を競う。3日間の競技となり、7日に審査発表、表彰式が行われる。  大会は、技能向上と技能の地域差の解消、有能な技能者の確保などを目的に1963年から開催している。開会式では、茂山幸裕実行委員長が「選手は緊張しているだろうが、日ごろの成果を遺憾なく発揮し… Read More
  • 【福岡県地質協】地震、火山災に備え「技術講演会」 10/8、参加無料、CPDポイント対象  福岡県地質調査業協会(花村修理事長)は10月8日、福岡市中央区天神のエルガーラホールで、「平成27年度技術講演会」を開く。  当日は福岡市西区玄界島の上田永自治会長が「地震当日と避難そして復興へ~福岡県西方沖地震あれから10年 発生直後から避難、そして復興への道のり~」、九州大地震火山観測研究センターの清水洋センター長が「最近の火山噴火と噴火予知研究~火山災害に備えて私たちにできることは何か?~」をテーマに講演する。 時間は午後1時30… Read More
  • 【日本機械学会】Be Ambitious! 札幌で9/13-16に大会、無料の市民フォーラムも多数  日本機械学会(小豆畑茂会長)は、13日から16日にかけて札幌市北区の北大工学部を主会場に2015年度年次大会を開く。 大会テーマは、「Be Ambitious! 機械工学の新たな挑戦」。キーワードには「グローバリゼーション」「減災・災害防止」「健康・医療・バイオ」を掲げた。写真はウィリアム・スミス・クラーク像(photo:663highland)。  小中高生も対象とした参加無料の市民フォーラムも多数用意し、会員、会員外を問わず、多くの… Read More
  • 【中部地整ら】土木学会プレイベント「おかやまNEXT100年」で女性技術者トークセッション 9/13  16日から岡山市で開会する土木学会2015年度全国大会を前に、中国地方整備局を始め岡山県、岡山市、岡山大学、土木学会中国支部共催によるプレイベント「おかやまNEXT100年-未来をつくる君たちへ」が13日、岡山市中区の市立市民文化ホールで開かれる。未来を担う子どもたちの「100年後のまち」発表会や女性技術者が「まち」や「土木」について語り合うなど盛りだくさんのイベントとなっている。  イベントは、中国地区建設産業魅力発信推進連絡協議会や… Read More

0 コメント :

コメントを投稿