2015/11/05

【ものづくり日本大賞】経産大臣賞に森環境技研ら2件、特別賞2件、優秀賞は3件


 経済産業省は2日、東京都港区のザ・プリンスパークタワー東京で第6回「ものづくり日本大賞」の経済産業大臣賞と特別賞の表彰式を開いた。

 建設関係では経済産業大臣賞に、森環境技術研究所の森雅人氏ら6人=写真=による「泥状津波堆積物(ヘドロ)を原料とした高機能性地盤材料の開発」など2件が輝いた。森氏らは、盛土としての使用が不適とされてきた有機質泥土(ヘドロ)に繊維質系泥土改良材と固化材を投入・撹拌することでガスの発生を抑制する技術を確立し、耐震性、耐久性に優れた高機能性地盤材料に再資源化する「ボンテラン工法」を開発した。
 特別賞には、建設分野からシェルターの安達広幸氏ら2人による2時間耐火木構造部材「COOL WOOD」の開発など2件が選ばれた。
 式典では、林幹雄経済産業相が「今回の受賞案件は、わが国のものづくり産業が見いだすべき方向性を指し示すものばかりだ。引き続き、ものづくり産業の模範として高度化や裾野の拡大に尽力していただきたい」とあいさつした。
 このあと各賞の表彰に移り、林経産相が受賞者に表彰状を手渡した。
 また、優秀賞には昭和テックスの吉永憲市氏ら6人による「簡便・低価格・高精度な打音検査装置の開発」など3件が輝いた。優秀賞の表彰式は今後、各地方の経済産業局で開かれる。

 建設関係の主な受賞者は次のとおり(敬称略、カッコ内は所属企業など)。
 〈経済産業大臣賞〉
 =製品・技術開発部門=
 ▽泥状津波堆積物(ヘドロ)を原料とした高機能性地盤材料の開発=森雅人(森環境技術研究所)、柴田聡(同)、丹勇(同)、山崎淳(同)、森勇人(同)高橋弘(東北大学大学院)。
 ▽社会インフラを支える世界初の省資源型高性能二相ステンレス鋼の開発=及川雄介(新日鐵住金ステンレス)、柘植信二(同)、末次和広(同)、山本洋一(同)、福田義盛(同)、本村洋(同)、江目文則(同)。
 〈特別賞〉
 =製品・技術開発部門=
 ▽2時間耐火木構造部材「COOL WOOD」の開発=安達広幸(シェルター)、武田純一(同)。
 ▽“さびで錆を制す”鉄鋼インフラを長寿命化する反応性塗料の研究開発=山下正人(京都マテリアルズ)、野村豊和(同)、花木宏修(同)、草場義彦(クロサキ)、宇木則倫(長瀬産業)。
 〈優秀賞〉
 =製造・生産プロセス部門=
 ▽電力削減を切り口にしたダントツの生産改革と建屋再編=仲泉達也(小松製作所)、岸中俊之(同)、三苫孝太郎(同)、牧野秀昭(同)、山本貫(同)、川越靖之(同)、久保均(同)。
 =製品・技術開発部門=
 ▽“作業効率24倍”を達成“業界初四輪駆動式”乗用草刈機「まさお」の開発=包行均(筑水キャニコム)、中村公徳(同)、川崎真一郎(同)、池田克久(同)。
 ▽簡便・低価格・高精度な打音検査装置の開発=吉永憲市(昭和テックス)、江頭隆喜(同)、脇部康彦(新日本非破壊検査)、岩本幹夫(同)、山本博美(福岡県)、山本圭一朗(福岡県工業技術センター機械電子研究所)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【丸の内】回路でイルミネーションの消費電力を65%カット  東京・丸の内の通りをLED(発光ダイオード)で彩る、冬の風物詩「丸の内イルミネーション」=写真。有楽町と大手町をつなぐ約1.2㎞の丸の内仲通り沿いで、街路樹約240本が、丸の内のオリジナルカラー・シャンパンゴールド色に光輝き、丸ビルなどが並ぶビル街を照らしている。従来と比べて1球当たりの消費電力を65%削減する“エコイルミネーション"を導入し、ことしは昨年より約3万球多い約104万球のLEDを装飾した。  イルミネーションは三菱地所の… Read More
  • 【熊本地震】九州整備局、県が点検・調査など初動対応 地元業界も復旧に備え  九州地方で観測史上最大となる震度7を記録した2016年熊本地震。14日の発生直後から九州地方整備局、熊本県が災害対策本部を立ち上げて活動を開始した。これに呼応して、地元建設業界も災害個所の情報収集、応急対策などに取り組み、今後本格化する復旧作業に備えている。  九州地方整備局は、地震発生直後に災害対策本部を立ち上げ、非常態勢を発令。震度7を観測した熊本県益城町の災害情報の収集、災害応急対策の支援などを行うため、益城町に4人、県が設置し… Read More
  • 【JR大宮駅商店街】「宮色」のイルミネーション開始 芝浦工大生 合同イルミネーション点灯式  JR大宮駅東口の大宮銀座通り商店街に、芝浦工業大学の学生が制作したイルミネーションが点灯し師走の街に彩りを与えている。『宮色』と名付けたネイビーとオレンジの2色で、大宮の伝統ある盆栽をデザインした柱状のイルミネーションをLED(発光ダイオード)で灯している。2013年1月7日まで点灯し、商店街の活性化や回遊性向上に貢献する。  11月30日に開かれた大宮駅東口合同イルミネーション点灯式では、学生が所属する… Read More
  • 【コンサート】音楽で夕張市を支援 建設通信新聞も後援!  第23回「夕張の杜コンサート-頑張れ夕張チャリティー-」が25日、札幌市中央区の札幌パークホテルで開かれた。クラシック音楽などの通常の演奏に加え、札幌市出身のシンガーソングライターであるすずき一平さんが特別ゲストとして出演し=写真、会場を盛り上げた。  コンサートは、財政再建中の夕張市を支援しようと、実行委員会が主催し、北海道空知総合振興局、北海道開発局札幌開発建設部、日刊建設通信新聞社北海道支局などが後援した。  ゲスト出演したすず… Read More
  • 【アクアパークにいがた】入館者が300万人突破! 福田道路グループ  ごみ処理施設の余熱を利用した温水施設、アクアパークにいがたの入館者が13日、2000年7月のオープンから数え、300万人を突破した。  同施設は新潟市西区笠木にあり、隣接する新潟市のごみ処理施設、新田清掃センターの余熱を利用した温水プールや大浴場、サウナなどで構成する健康増進とリサイクル意識向上を目的とした施設で、09年度から福田道路・オーエンスグループが指定管理者として運営している。室内の流れるプールは通年利用できるため人気があり、四… Read More

0 コメント :

コメントを投稿