2016/09/04

【目指せコンプ】県内3有料道路の「TOLLROADカード」9/1から無料配布 埼玉県道路公社


 埼玉県道路公社は、全国初の「TOLLROAD(トールロード)カード」を発行した。カードの配布により、埼玉県内の有料道路3路線や路線周辺地域をPRする。

 カードになった有料道路は、狭山環状有料道路、新見沼大橋有料道路、皆野寄居有料道路の3路線。1日から3路線のカードを各5000枚ずつ無料で配布する。配布場所は、各道路料金所や観光施設など計38箇所。品切れ次第終了となる。TOLLROADは、英語で「有料道路」を意味する。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【建築】南陽市文化会館が「最大の木造コンサートホール」でギネス世界記録認定!  2015年9月に完成した山形県南陽市の市文化会館が、「最大の木造コンサートホール」としてギネス世界記録に認定された。構造体製作を担当したシェルター(山形市、木村一義代表取締役)が記録挑戦に申請していたもので、21日に公式認定証授与式が文化会館で開かれた=写真。  文化会館は、ホールの構造が完全な木造で、設置された座席数が最多の1403席あることなどから記録が認定された。 施設規模は、木造耐火一部RC造地下1階地上3階建て延べ6178㎡。… Read More
  • 【2015年を振り返る】担い手確保・育成への取り組み元年 品質確保と信頼回復への対応  2015年は、担い手3法の運用指針策定により、建設産業界にとって本格的な担い手確保・育成への取り組み元年の年だった。また、女性活躍推進、重点整備計画など新たなキーワードに基づく多様な人材活用や地域づくりが本格的に始まった年でもあった。ただ一方で、免震ゴムの性能や杭データ偽装といった、建築物の信頼を損なう問題も浮上、建設産業界にとって品質確保と信頼回復へ向けた対応が求められた1年でもあった。この1年の出来事を、重大ニュースとして振り返る。… Read More
  • 【国交省】橋もダムも現場も見に行こう! インフラツアーの情報はこちらから  国土交通省は、全国のインフラツアーを紹介するポータルサイトを開設した。橋やダムなどのインフラを観光資源として活用する取り組みを推進するのが狙い。  ポータルサイトにはインフラツーリズムのパネルに加えて、各地方整備局などが主催する現場見学会や民間事業者が催行するインフラツアーなどの情報を掲載している。定期的に情報を更新するなど、最新情報を集約して掲載することでインフラツーリズムの推進に役立てる。サイトはこちら。 建設通信新聞の見本紙をご… Read More
  • 【電子ライブラリー】現場写真もイラストもフリーで使える!(まずは関係団体限定) 建設業振興基金  建設業振興基金は、建設業団体の広報活動に役立ててもらおうと、写真やイラストなどが著作権フリーで使える新コンテンツ「電子ライブラリー」を開設した。  立ち上げ段階では、工事現場の写真などを中心に約300点の素材を収録している。まずは建設産業人材確保・育成推進協議会の関係団体に利用を限定。ログインサイトにアクセスし、振興基金から送付されたユーザー名とパスワードを入力すれば利用できる。  建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【水の天使】水インフラをPR! 須藤櫻子さんが石井国交相を表敬訪問  2016年度のミス日本「水の天使」に選ばれた須藤櫻子さんが10日、水インフラの発展に向けた活動開始を報告するため、石井啓一国土交通相を表敬訪問した=写真。「水の天使」は水インフラへの理解と関心を高めるイベントやPR活動を展開。日本の経験や技術を分かりやすく伝える役割などを担う。  立教大経営学部3年の須藤さんは「上下水道のことを勉強し、すごいポテンシャルがあることを知りました。世間に知られていない部分も多くあると思うので、積極的にPRを… Read More

0 コメント :

コメントを投稿