2016/02/01

【PC建協東北】工場で大規模構造物! 福島工業高専生が東日本コンの亘理PC工場を見学


 プレストレスト・コンクリート建設業協会(PC建協)東北支部(森島修支部長)は、宮城県亘理町で福島工業高等専門学校の生徒を対象にPC工場見学会を開いた=写真。

 この日は、建設環境工学科の生徒約40人が参加。工場見学の前に同町吉田公民館で行われた座学の冒頭、森島支部長は「東日本大震災の発生に伴い、被災地の復興と防災・減災などのインフラ整備が非常に多く行われている。建設業界では将来の担い手確保が課題であり、皆さんの中から1人でも多くの人が公共工事に携わる仕事に就くことを期待したい」とあいさつした。
 生徒たちは、PC構造物の概要説明などを聞いた後、東日本コンクリートの亘理PC工場に移動し、プレテンホロー桁やセグメント桁の製造過程を見学。普段、学校では見ることができない大規模なPC構造物に興味津々の様子だった。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【左官職人体験】キッザニアで左官工法の塗り壁をPR 東左連が指導 東京都左官組合連合会(石川悦夫会長)は、キッザニア東京の期間限定イベント「KidZania Tokyo 8th Anniversary-匠のものづくりフェア」で、左官工法による塗り壁をPRしている。 期間限定イベントは、2006年10月のオープンから8周年を迎えた「子どもが主役の街・キッザニア東京」が、子どもたちが体験を通して日本の技術や文化に興味を持ち、関心を高める機会を提供することを目的に1日から15日まで開催している。  今回は「ファ… Read More
  • 【G空間EXPO14】測量関係4団体が地理空間情報フォーラム開催 11月13日~15日 「G空間EXPO2014」が11月13日から15日までの3日間、東京都江東区の日本科学未来館で開かれる=写真。その中のイベントの1つとして、日本測量協会など測量関係4団体が、地理空間情報フォーラム2014を開く。  EXPOは、「地理空間情報科学で未来をつくる」をテーマに、測量関係団体や内閣府、国土交通省などで構成する運営協議会が主催し、今回で4回目となる。 フォーラムは、企業、団体、機関などの展示・体験イベントなどにより、日本のG空間社会… Read More
  • 【3次元計測】3学会が枠超えシンポ 協力して知見を発信、産業界とのコラボも視野に 3次元計測に対する産業界のニーズが高まりを見せる中で、レーザースキャニング技術と写真測量技術の研究者たちが協力し合い、その知見を積極的に発信する動きに発展している。 9月に東京都文京区の東京大学山上会館で開かれた3次元計測の研究成果を集めたシンポジウム「3Dレーザースキャニング&イメージング」。主催した動体計測研究会(会長・近津博文東京電機大教授)は、日本写真測量学会(同)と精密工学会大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会(委… Read More
  • 【現場見学会】新函館北斗駅現場の最新技術を目の当たりに 工高生ら積極的に質問 日本建設業連合会は9日、鉄道建設・運輸施設整備支援機構発注の新函館北斗駅新築工事現場で、現場見学会を開いた。函館工業高校建築課2年生ら40人が参加し、最新の建築技術が駆使されている工事現場を興味深く見学した=写真。  見学会では、日建連の大貫富夫常務執行役員があいさつし、「現場のスケールの大きさを肌で感じて、特に女性の方には建築技術者として将来の方向性を見つけていただきたい」と見学会の成果に期待した。 Norm… Read More
  • 【出前講座・愛知】愛知建協が半田工高で研修会 8校20人の教師が参加 愛知県建設業協会(徳倉正晴会長)は16日、愛知県半田市の県立半田工業高等学校で、2014年度建設系高校教師スキルアップ研修会を開いた。県内の建設系高校8校から参加した教師20人は、左官、鉄筋、型枠、足場組み立ての4班に分かれ、各専門工事業から招いたインストラクターの指導を受けながら、作業実習を行い、技能向上を図った。写真は左官の実習。  午前中は、左官と鉄筋組み立ての作業技能実習を行った。左官の実習では、材料と工具の説明を聞いた後、コテを使… Read More

0 コメント :

コメントを投稿