2015/06/06

【関電工】日ごろ鍛えた技を見よ! 高校生ものづくりコンテスト模範競技会@牛久 

関電工は、茨城県牛久市にある人材育成センターで「高校生ものづくりコンテスト模範競技会」を開いた=写真。工業高校や技術専門学校の合計27校から教員を含め84人が招待され、同社社員が実演した技能を体感した。日ごろ鍛えた優れた技能に触れることで、11月に開催される高校生ものづくりコンテスト全国大会の参考にしてもらうとともに、電気工事への関心や入職意欲を高めていきたい考えだ。

 競技会では、まず今年度の技能五輪全国大会に電工の職種で出場する予定の同社社員7人が、高校生ものづくりコンテスト全国大会の課題を実演してみせた。また、情報ネットワーク施工の職種で出場予定の5人が、LANケーブルや光ケーブルの接続スピード競技、新築住宅の宅内通信配線競技に取り組み、高校生に技能を披露した。
 終了後は競技を終えた社員を生徒が囲み、作業手順や練習方法など熱心に質問しメモを取るなど、高い関心を示していた。参加者からは「プレッシャーがかかる中での作業にレベルの高さを感じた」「作業や工具の使用方法について丁寧に説明をしてもらい貴重な経験になった」などの声が寄せられた。
 また、生徒や教員向けの体験コーナーも設け、金属配管曲げ加工やLANケーブルのプラグ作成、光ケーブルの融着接続を経験した。さらに、第二種電気工事士競技試験対策として電線の接続作業を実際に学習した。
 競技会にあたり木下一雄取締役専務執行役員は「技能五輪選手たちの技を盗んでほしい。皆さんの中から、高校生ものづくりコンテストで金賞を獲得される方が出ることを祈念している」と呼び掛けた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【経済産業省】次世代に知ってほしい!社会に役立つ日本の技術 ものづくり展@科博  経済産業省が主催する「ものづくり展 MONODZUKURI EXHIBISION」が15日、東京都台東区の国立科学博物館日本館で開幕した。第6回ものづくり日本大賞受賞者とその優れた技術を広く伝えることが目的。会期は4月3日まで。開幕に先立って14日にはプレス内覧会を開き、経産省製造産業局の小林洋司審議官、国立科学博物館の林良博館長、展示会の監修を務めた鈴木一義国立科学博物館産業技術史資料情報センター長らがテープカットを行った。  冒頭、… Read More
  • 【実技体験研修】京葉工高生がクレーン運転に挑戦! 千葉県クレーン建設重機協組  千葉県クレーン建設重機協同組合(佐藤浩昭理事長)は15日、千葉市稲毛区の京葉工業高校でクレーン運転実技体験研修を開いた。建設科2年生35人が講師からクレーンについて学んだ後、運転を体験した=写真。  冒頭、佐藤理事長は「建設業にはさまざまな職種があり、実際にクレーンを見てもらい、就職の選択肢にしてほしい」との趣旨であいさつした。 続いて、生徒らはクレーンの性能や役割、クレーンオペレーターの1日について受講した。この後、3班に分かれ、組合… Read More
  • 【前田建設】遠隔地からも受講可能! 若手土木技術者向けにウェブで技術講座  前田建設は、若手土木技術者向けにウェブ会議システムを活用した双方向型の技術講座を実施している。11分野計55講座を用意し、本店の専門技術者らが独自のテキストを使いながら講義する。講座は平日の午後7時からの1時間で、全国の現場事務所など自らの勤務地で受講できるのが大きな特徴だ。  講座は、入社10年目までの若手土木技術者を対象に週2、3回開いている。土質・基礎、足場、コンクリート、トンネル、地質・岩盤など11分野について複数回の講座を開き… Read More
  • 【近畿地整】福井事務所の橋梁・トンネル現場で女性見学会 技術者と大学生ら55人が参加  近畿地方整備局福井河川国道事務所は11日、女性を対象とした現場見学会を開いた。同事務所管内で工事が進められている中部縦貫自動車道永平寺大野道路の轟(どめき)2号橋、3号橋工事や国道417号冠山峠道路第2トンネル工事(施工=竹中土木)の施工現場を訪れ、建設業のやりがいや魅力について学んだ。写真は轟橋梁下部工事。  見学会は、建設業界で働く女性らが対象で、同局職員やゼネコン、設計コンサルタントの技術者、大学生ら55人が参加した。 見学会前… Read More
  • 【東京農工大】「グローバル・アカデミー」の最終報告会 池上彰氏らが提言を議論! 3/24  東京農工大は24日、東京都府中市の府中の森芸術劇場ふるさとホールで、清水建設など3社の協力を得て実施した理工系グローバルプロフェッショナル育成のためのプログラム「グローバル・アカデミー」の最終成果報告会とパネルディスカッションを開く。  プログラムには清水建設、イオンアグリ創造、日立ソリューションズが参画し、2015年10月に始動した。企業への事業提案や海外研修などを通して選抜された学生5人が、日本で理工系グローバル・プロフェッショナル… Read More

0 コメント :

コメントを投稿