2016/02/02

【N&Nコーポ】仮設設置いらずのトイレカー、登場! 陶器製便器で音も静かに


 N&Nコーポレーション(本社・名古屋市名東区、内藤秀樹代表)は、プレジール(北九州市)が製造する自走式仮設水洗トイレ「トイレカー」のリースと販売を始めた=写真。

 軽自動車の荷台に2つの個室と手洗い場を設けたもので、普通自動車8ナンバーの糞尿車登録となり、そのままの形で1年車検が受けられる。自走式のため設営・撤収も容易で、仮設トイレ設置の手間がなくなる。
 便槽タンクの容量は280リットルあり、一度の水使用量を5リットルとすると56回使える計算となる。便槽タンクにはセンサーが取り付けられており、たまった汚物量を知らせる仕組みになっている。給水タンクの容量は100リットルで、残量は外から確認できる。給水も水道の蛇口がある場所まで自走して、ホースをつないで簡単にできる。
 便槽タンクは、バキュームカーのホースが入りやすい位置と形状にし、バキュームカーで吸い出してもらうか、シャッターバルブ式排泄口から出す。
 トイレ部分は、外装の強固なFRPシェルの内側に断熱材をぎっしりと張り込み、その上に壁材を張ることで、十分な防音性と断熱性を持たせた。便器は、従来の仮設トイレがプラスチック製だったのに対し、家庭用の陶器製にすることで、使用中の音も静かになり、プライバシーが保護できる。
 大便器は和式、洋式いずれも取り付けることができる。室内高さは178cm。オプションでエアコンやヒーターの設置も可能なほか、シェルには企業ロゴなども入れられる。便槽、室内とも換気扇を完備した。
 販売価格は400万円、リース料は1年以上の長期の場合、月額15万円、1日では1万8000円(納入・引き上げ料、汚物処理料別)。
 問い合わせは、同社・電話052-777-0930。
 
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【応用リソース】スマホカメラ、マップで情報ゲット! 新開発ARナビアプリの名称募集中!  応用地質のグループ企業である応用リソースマネージメント(東京都文京区、中神章彦社長)は、地図上に記録したあらゆるスポット情報をスマートフォンなどのタブレットに内蔵されたカメラで見つけるAR(拡張現実)ナビゲーションアプリ「(仮称)ロケーションViewer」を開発、2017年春ごろから無料提供を開始する。写真は「(仮称)ロケーションViewer」の画面。目的地までの距離が現れる  カメラ、GPS(全地球測位システム)、コンパス機能を使い… Read More
  • 【スノーピーク】隈研吾氏とコラボ! モバイルハウス「住箱-JYUBAKO-」 一般発売は17年春  アウトドア用品などの製造、販売を手掛けるスノーピーク(本社・新潟県三条市、山井太社長)は、建築家・隈研吾氏とのコラボレーションによる一般販売向けモバイルハウス「住箱-JYUBAKO-」=写真=を発表した。  住まいと自然の調和を図ることで、自然志向のライフスタイルを具現化。木のパネルを組み合わせたデザインは、トレーラーであることを感じさせないだけでなく、日々の生活を柔らかく包み込む優しい雰囲気を醸し出す。室内外をつなぐ大窓などもアクセン… Read More
  • 【コマツ】運転席のない重ダンプ! 無人運行システムの実機展示@鉱山機械見本市(米)  コマツは、開発を進めている無人専用運搬車両「Innovative Autonomous Haulage Vehicle」を、26-28日にかけて米国ラスベガスで開催中の鉱山機械見本市に実機展示している=写真。運転室をなくし、空車でも積車でも4輪等荷重配分とし、4輪駆動、4輪リターダ、4輪操舵を採用することで前後方向を選ばないシャトル走行が可能。積込場などでの切り返し動作が一切不要となる。特に多雨、多雪などの滑りやすい現場にも導入でき、大… Read More
  • 【NIPPO】カバー式反射材で安全チョッキも兼ねる! サポートウエア「rakunie」導入  NIPPOは、労働環境改善への取り組みを推進する。舗装現場や合材工場で働く作業員の負担軽減を目的に、消防車両事業などを手掛けるモリタホールディングスが開発した腰部サポートウエア「rakunie(ラクニエ)」の導入を始めた。ラクニエ専用のカバー式反射材も実用化したため安全チョッキの併用が不要となったほか、夜間の視認性向上も実現した。今後、NIPPPOは各現場や合材工場などへのさらなる導入を進めていく。  ラクニエは前屈時の背中の伸びで発生… Read More
  • 【住友大阪セメント】橋梁床版メンテに一押し! 超速硬の『リフレモルセットSF』  セメント事業で培ったノウハウを駆使して社会インフラを守る--。セメントコンクリート分野の独自技術を持つ住友大阪セメントが、強くアピールしている補修向け商材として『リフレモルセットSF』がある。高機能特殊粉末樹脂と特殊繊維を添加し、橋梁床版コンクリートの部分補修に最適な繊維補強超速硬セメントモルタルだ。  全国に約70万橋あるといわれる橋梁は、老朽化の進展が課題になっている。現時点で約20%が建設後50年以上を経過し、2026年にはその割… Read More

0 コメント :

コメントを投稿