2016/10/04

【復興特別版】月進掘削長233mは日本記録! 三陸沿岸道最長の吉浜釜石道路新鍬台が貫通


 東北地方整備局が、復興のリーディングプロジェクトとして整備を進めている三陸沿岸道路で最長となる吉浜釜石道路・国道45号新鍬台トンネルが待望の貫通を迎え3日、岩手県大船渡市と釜石市にまたがる現地で式典が開かれた。施工は前田建設が担当。今後、覆工コンクリート工事などを進め、2017年3月の完成を目指す。

 吉浜釜石道路は、三陸沿岸道路の一部をなす約14㎞の自動車専用道路。完成すれば既存の現国道45号の急カーブ・急勾配を解消し、走行性、安全性が向上する。
 貫通した新鍬台トンネルは、本坑長さ3330m、掘削断面積は115㎡の規模。同社では、長大トンネルを効率よく掘削するため、大型・特殊機械の導入や、ICT(情報通信技術)の活用による高速施工に取り組んだ。
 特にICT活用では、最新鋭の全自動ジャンボや電子雷管・機械装填を採用したほか、ホイルローダー2台などを導入し、当時、日本記録の月進掘削長233m、現日本記録の月間ずり出し量2万6738m3を達成。15年3月の本格着工から約1年半の間、無事故・無災害で貫通にこぎ着けた。
 また、釜石市に同工事専用の生コンクリートプラントを建設し、復興事業が相次いでいる被災地の中でも、高耐久を誇る高品質のコンクリートを使用し、施工を進めている。
 式典には、山田哲也東北地方整備局道路部長や戸田公明大船渡市長、野田武則釜石市長、前田建設の福田幸二郎副社長や五十嵐勝美執行役員東北支店長、畑宏幸所長らが出席。起点側の大船渡と終点側の釜石の両市それぞれで代表者が発破スイッチを押すと、坑内にごう音が響き渡り、貫通が確認されると出席者から拍手がわき起こった。
 この後、発注者と地元関係者、工事関係者らが貫通点で通り初めを行ったほか、樽御輿(みこし)の行進や鏡開きなどが行われた。
 席上、発注者としてあいさつした山田部長は「月進掘削距離なども、何もかも突出したすばらしいトンネルだ。施設の完成後に向けて、吉浜釜石道路の活用方法を考えていきたい」とあいさつした。
 福田副社長は「当社の技術を結集した高速施工により、約1年半の期間で掘削を終えることができた。最後まで気を引き締めて、高品質・高耐久のトンネルを無事故・無災害で完成させたい」と謝辞を述べた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

0 コメント :

コメントを投稿