2015/11/02

【出張授業】湖北小6年生が印旛沼治水事業から建設業の役割学ぶ CCIちば


 千葉県魅力ある建設事業推進協議会(CCIちば、会長・内海秀幸千葉工大教授)は10月30日、後継者育成事業となる出張授業を我孫子市立湖北小学校で開催した。6年生57人が印旛沼の治水事業を通じて建設業の役割などを学んだ。2015年度は同校を含め9校で開催する。

 当日はNPO法人企業教育研究会(理事長・藤川大祐千葉大教育学部教授)の山本茜子さん(千葉大教育学部3年生)が映像などを交えながら進行を務め、板橋建設(我孫子市)の板橋寛泰取締役が解説した。
 山本さんは、江戸時代に地域の名主・染谷源右衛門が印旛沼の水害を克服するため新川を花見川に接続しようとしたものの、土が軟らかくうまくいかなかったと説明した。その上で、現在は鋼矢板やかごマットなどを使って護岸工事を実施することを紹介した。さらに13.5mという鋼矢板の長さを実感してもらうため、同じ長さの紙を教室内で広げた。
 最後に板橋取締役は「将来、建設業に就いてくれる人が出ればうれしい」と述べた。

 同校を除いた15年度の出張授業の予定は次のとおり((1)日程(2)対象者(3)ゲスト講師)。
▽八千代市立大和田西小=(1)11月6日(2)4年生159人(3)船越博文船越組代表取締役
▽松戸市立馬橋北小=(1)同9日(2)6年生110人(3)湯浅健司湯浅建設代表取締役
▽四街道市立四街道中=(1)同13日(2)1年生30~40人(3)根本隆彦東邦建設工事長
▽千葉市立土気小=(1)同16日(2)4年生54人(3)伊藤大介伊藤工務店取締役。
▽東金市立福岡小=(1)同17日(2)6年生29人(3)内山弘通鈴木土建代表取締役
▽浦安市立日の出小=(1)同21日(2)4年生87人(3)尾頭博行尾頭建設代表取締役
▽柏市立風早北部小=(1)同24日(2)6年生118人(3)吉田孝幸入吉吉田工業代表取締役
▽流山市立長崎小=(1)同30日(2)4年生90人(3)高橋順一高橋工務店代表取締役
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【毎日が誇りまみれ!】PR誌、DVD、ポスターも 地域建設業の魅力を発信  秋田県空衛協ら  秋田県空調衛生工事業協会(阿部公雄会長)と仙北建設業協会(佐藤吉博会長)は、県建設部の建設業担い手確保育成支援事業の一環として、それぞれ地元建設業の魅力を伝える地域密着型のガイドブックやDVD、ポスターなどを作成した。現場の第一線で活躍している地元出身若手技術者のインタビューなどが盛り込まれている。両団体は地元の高校や大学、ハローワークなどに配布している。  建設部建設政策課では、建設業労働者の高齢化や若年者の減少による担い手不足を受け… Read More
  • 【TETSU-1】最強鉄筋工が決定! 第1回の最優秀賞は松田優作氏(飛田鉄筋工業)  全国鉄筋工事業協会(全鉄筋、内山聖会長)は17日、静岡県富士宮市の富士教育訓練センターで第1回鉄筋技能大会「TETSU-1 GRAND PRIX」を開いた。各地区の代表34人が一堂に会し、鉄筋組み立ての技能を競い合った。最優秀賞の国土交通大臣賞は、飛田鉄筋工業の松田優作氏が獲得した。写真左から川本氏(2位)、松田氏、南氏(3位)。  開会のあいさつに立った館岡正一大会実行委員長は「代表選手に指名されてからの緊張は並大抵のものではないと思… Read More
  • 【出前講座】350人の生徒たちがとび、型枠、鉄筋、圧接を体験! 関西鉄筋と近畿躯体ら  関西鉄筋工業協同組合(岩田正吾理事長)と近畿建設躯体工業協同組合(山本正憲理事長)、関西圧接業協同組合(濱野功理事長)は7日と9日、大阪府東大阪市の府立東大阪高等職業技術専門校で、3組合合同の出前講座を開いた。2日間で計350人以上の生徒・学生が参加した。写真はとびの作業体験。  このうち9日にあった出前講座には、修成建設専門学校(大阪市西淀川区)の学生が参加。午前と午後で約240人がとび、型枠、鉄筋、圧接の各作業を体験した。 午前の部… Read More
  • 【けんせつ小町】受発注者ともに40人が岩手県沿岸部の復旧・復興現場を見学  日本建設業連合会東北支部などは9、10の両日、東日本大震災で被災した岩手県沿岸部で、復旧・復興工事の現場見学会を開いた。土木学会東北支部と土木技術者女性の会東日本支部が共催した。  見学会には、ゼネコンや建設コンサルタント企業、行政などで働く女性技術者“けんせつ小町”ら約40人が参加。大規模な造成工事が行われている大槌町の町方地区震災復興事業まちづくりの現場では、チームワークと創意工夫で業務を効率的に推進している様子を見学したほか、釜石… Read More
  • 【建築展】建築士の視点で近代遺産のルーツに迫る「横須賀製鉄所創設150周年」 11/6-10@横須賀市  神奈川県建築士会横須賀支部(加藤清支部長)は11月6日から10日までの5日間、横須賀市文化会館3階市民ギャラリーで建築展「近代遺産のルーツは横須賀にあり!~横須賀製鉄所創設150周年~」を開く。入場無料。会場では共同開催のフラワー展示も実施する。  建築展では、建築士の視点から横須賀製鉄所150周年の歴史に迫るとともに、絵画など建築士の作品、ティボティエ邸復原模型のほか、東日本大震災後、被災地に通い続けた建築士としての思いを展示す… Read More

0 コメント :

コメントを投稿