2015/11/03

【日塗装】最優秀賞は新田憲明さん 「いいいろ塗装の日」ポスター画デザインコン


 日本塗装工業会(乃一稔会長)は、11月16日の「いいいろ塗装の日」の事業の一環として、塗装の認知拡大やイメージアップを目的にポスター画デザインコンテストを実施し、最優秀賞に新田憲明さん(香川県東かがわ市)の作品を選んだ。同会のポスターなどに使用する。

 新田さんは、「にぎやかで楽しい」「明るくスッキリ」などをコンセプトにパソコンでデザインしたという。受賞後、「わが家もどこかを塗ってみたいな、と思っていただければ幸いです」とコメントした。
 コンテストはことしで17回目。応募69作品の中から最優秀賞と優秀賞5点を選定した。
 「いいいろ塗装の日」事業では、全国の日塗装支部で電話無料相談や、公共施設や福祉施設の塗り替えをする「らくがきなくし隊」の塗装ボランティア活動なども行う。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【どぼくラジオ】ラジオ福島で7/5からオンエア! 福島建協青年部が建設業の情報・魅力を発信 福島県建設業協会青年部(野地武之会長)が企画したラジオ番組「どぼくラジオ」が、5日からラジオ福島などで放送される。 同青年部は、2013年度から広報活動の一環として、建設業への理解増進を図るため、東日本大震災の災害対応の状況などに関するラジオ番組を放送してきた。  今回の放送では、担い手の確保・育成が建設業界の課題として急務であるため、建設業の身近な情報や魅力を発信し、業界のイメージアップを図り、若年者の入職確保につなげる狙いだ。 番組内容… Read More
  • 【建設技術者】〝やりがい〟〝誇り〟が魅力 東北青年会がアンケート  東北建設業青年会(今俊順会長)は、会員企業の建設技術者にスポットを当てたPR冊子『技術者物語』の読者アンケート結果をまとめた。冊子を読むことで「建設技術者の仕事が理解できた」「建設技術者の仕事に興味を持った」との回答が大半を占めたほか、建設技術者に対するイメージは「やりがいがある」「誇りが持てる」といった肯定的な意見が多く、就職先としても大いに魅力を感じていることが分かった。人口減少および高齢化に伴い、多くの産業で若年層の確保・育成が課… Read More
  • 【建築士会富山】家具転倒を駆逐せよ! 「かぐてんぼう隊とやま」が出動 富山県建築士会富山支部(山本幹史支部長)は、大規模地震時の防災対策として、高齢者世帯を対象に家具の転倒防止策を講じる活動に乗り出す。希望世帯を訪問し、食器棚などを金物で固定、転倒による事故を未然に防ぐ。初年度となる今回は、30日と9月5日の2日間、総曲輪地区の5世帯で行う。  地震災害で家具転倒による事故が多いことを踏まえ、支部の公益事業の一環として実施する。会員の中から希望者20人で「かぐてんぼう隊とやま」と称する組織を設立し、活動に当た… Read More
  • 【北海道建青会】9/18、建設作業着ファッションショー! ドレスメーカー学院と共催 北海道建青会(五十嵐龍会長)は、9月18日に北見市内で開く第30回全道会員大会を記念し、北海道ドレスメーカー学院(札幌)と建設作業着のファッションショーを共同開催する。※画像はイメージです。  最優秀作品を決め、作品は大会を主管するオホーツク二建会のメンバーや所属企業の技術者に着用してもらうことも検討している。建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【北陸道路舗装会議】道路建設業は命に直結する仕事、伝えたい 土木系高校生も熱心に聴講 第13回北陸道路舗装会議の最終日となる4日、新潟市中央区のANAクラウンプラザホテル新潟でパネルディスカッションが行われた=写真。壇上では道路建設業の魅力や役割を伝えようと熱のこもった話が繰り広げられ、聴講に訪れた新潟県内の土木系高校生約120人も真剣に聞き入っていた。  テーマは「暮らしを支えるみちと技術者-日本を救う北陸の知恵と技-」。座長に大川秀雄放送大新潟学習センター所長を据え、北陸地方整備局の辻保人道路部長、新潟県新潟地域振興局新… Read More

0 コメント :

コメントを投稿